2016年12月19日
「醒ヶ井養鱒場」大会3日後の釣行 その3
先週の水曜日の醒ヶ井養鱒場釣行です。
これまでは、 その1 その2
午後からになります。
釣り座はどうしようか迷いますが、アウトレットに行ってみることにしました。
何てったって本日まだ誰も叩いていない場所です。


にほんブログ村
これまでは、 その1 その2
午後からになります。
釣り座はどうしようか迷いますが、アウトレットに行ってみることにしました。
何てったって本日まだ誰も叩いていない場所です。


にほんブログ村
魚はシェード側にポッカリと浮いているのが見えます。
あまり動いていない魚ばかりですが・・・
たぶん狙いはその下の見えない魚だろうな。
ここもピーチ2.0gからスタートさせます。
ボトムから巻き上げで狙いますが、バイトは出ます。
反応はいいと思うのですが、うまくキャッチできない。
釣れるのですがね・・・続かないんですよ。


アタリの割りに効率が悪いです。
もしかしてと思い、MIU2.2gを投げますが、これも獲れるのですがシックリしない。


パターンではないですな。
今回はクロノタクトSLのPEラインでやってるのですが、
アタリが明確に出る時は、情報量が多すぎて余計にと思ってしまいます。
まだ活性が程々に残ってる証拠なんですがねぇ~


アタリの割りに効率が悪いです。
もしかしてと思い、MIU2.2gを投げますが、これも獲れるのですがシックリしない。


パターンではないですな。
今回はクロノタクトSLのPEラインでやってるのですが、
アタリが明確に出る時は、情報量が多すぎて余計にと思ってしまいます。
まだ活性が程々に残ってる証拠なんですがねぇ~
それならカラーローテさせてロッド角度を合わせていくと、
いいバイトが出る角度を発見。
下から喰い上げてくるパターンで、手前では結構な数の魚がチェイスしてるのが見えます。
一番手前では見切ってしまいますが、少し沖では反応よし。
ここでやっと連発になりました。
クロノタクトSLは今日一番の絶好調!
レンジもボトム巻き上げから少し上げてカウント6くらいでも反応します。

途中、SULでエステル、フロロと試しつつ・・・


どれがベストセッティングか確認してました。
午後2時 72匹
この辺からルアーウェイトを変えてみました。
最終話につづく
Posted by マッキー。 at 18:53│Comments(0)
│醒ヶ井養鱒場
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。