2016年12月16日
「醒ヶ井養鱒場」大会3日後の釣行 その2
水曜日の醒ヶ井養鱒場釣行です。
ピーチ2.0gでカラーローテしながら、ライン、ロッドセッティングをあわせています。
クロノタクトSLのPEラインでピーチ2.0gシルバーピンクはいい反応。
それからグリーンチャートにチェンジすると、さらにいい反応が出ました。


にほんブログ村
朝一の釣り座はパタパタッと釣れた後、ピタリと止まる傾向があります。
もしかしてと桟橋手前のシェード側に投げてみると、明らかに反応が違います。
こっちの方がいいかも。
空いてるので移動してみることに。

シェードで少し寒いのですが、魚影が濃いのは一目瞭然。
反応もいいアタリが出る出る。
ここで粘ってもいいかな?
そして船が置いてある周辺でバシャバシャなってるので、
これ・・・もしかしてペレット反応してますね!
ピーチ2.0gウニブラックにチェンジさせました。

ここからはガンガンなのですが、PEラインだとアタリが多すぎて余計な情報が入りすぎ。
ここはクロノタクトSULでエステルラインにチェンジ。
ルアーはピーチ2.0gウニブラックを付け直しました。
これだと邪魔な情報はなくなり、さらにしっかりしたバイトが獲れるようになりました。

ラインにより、バイトの善し悪しが明確に出ましたね。
ちなみにフロロカーボンにしてみると、情報量が少なくなりシックリしないバイトになりました。
タックルバランスは重要なんだと改めて感付かされました。
ペレット反応も時間と共に終息し、レンジもボトムから巻き上げで釣っています。
魚の泳層としてはボトムちょい上で、巻き上げで下からの上の動きにいい反応。
巻き下げも試してみますが、こちらはショートバイト。
喰い方もシビアになりつつあったので、再度クロノタクトSLのPEラインに戻すと、
シッカリとバイトが取れるようになりました。
今日はSLが調子いい。


それでも獲れないバイトもあるのですが、どうも口切れしてますね。
掛けにいくと、かかった後一瞬乗ってからプンッと口切れするケースがありました。
ロッドにパワーがあるので、あまり強く掛けないように意識してました。
昼前になり、ピーチ2.0gではさすがに厳しくなってきました。
ここでピーチ1.5gSTにチェンジ。
グリーンG/ブラウンに変えると反応が復活しました。


しかし、そのあとサメがヒットし大ジャンプ!
一発で切られました。。。
完全に口に掛かってましたが、1.5mほどあるサメは獲れませんわ。
切られたついでにピーチ1.2gSTに変えましたが、
反応が減りました。
ここまで落とさなくてもいいなのかな?
ちょっと迷子になりつつあるところで、昼食にしました。
午前中の釣果 59匹
ペースは悪くありませんでした。
ほぼピーチ2.0gでの釣果。
大爆発とまではいきませんでしたが、それなりに釣れました。
このまま午後もキープもしくは上々にしていきたいですね。
その3へつづく
Posted by マッキー。 at 23:11│Comments(0)
│醒ヶ井養鱒場
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。