2015年04月14日
「瑞浪FP」春ドットコム参戦記 その2
試合前日の土曜日。
タックルの準備をしていました。
その前日の金曜日の様子を踏まえつつ、
かつそれに固執し過ぎないように臨機応変に対処できるように考えました。
タックル構成は5本。
1本目、放流狩りはいつものようにスパイクアロー50でルアーはMIU。
2.2gと2.8gの放流カラーです。
できればMIUで引っ張りたいと思ってて、獲れるだけ獲って一気にクランクにシフトもありかと。
2本目、スワンドライブ58でクランクで。
デカミッツDRY、ミニシケイダーSを予定し、状況に応じてつぶアン、ワウ、ちびパニクラMRを準備してます。

(ドットコムHPより)

にほんブログ村
タックルの準備をしていました。
その前日の金曜日の様子を踏まえつつ、
かつそれに固執し過ぎないように臨機応変に対処できるように考えました。
タックル構成は5本。
1本目、放流狩りはいつものようにスパイクアロー50でルアーはMIU。
2.2gと2.8gの放流カラーです。
できればMIUで引っ張りたいと思ってて、獲れるだけ獲って一気にクランクにシフトもありかと。
2本目、スワンドライブ58でクランクで。
デカミッツDRY、ミニシケイダーSを予定し、状況に応じてつぶアン、ワウ、ちびパニクラMRを準備してます。
(ドットコムHPより)

にほんブログ村
3本目は、クロノタクトL。
MIUでロッド角度合わせが必要な場合、セカンドカラーにチェンジした時に使います。
実はマーシャルトーナメント1.5gのグリーンチャート(グースオリカラ)が、
結構いい反応でして、隠しスプーンで使う予定でした。
4本目は、クロノタクトSUL。
ファクター1.2g、チェイサー1.2gでカラーローテし、これも状況に応じてTロール0.8gでマイクロ系にシフトする予定。
でも今回はクランク大会と予測されるので、使用頻度は下がるかも。
ラスト5本目は、プレッソ67L-S。
ルアーはタップダンサー。ボトム系はプラでは効きませんでしたが、
プレッシャーで魚が下がるのを予想し、予備的にセットしておきます。
以上のタックル構成になります。
この5本で大会に挑みました。
そして日曜日。
現地到着は6時半近く。
すでに大会参加者は準備を終えて、いまかいまかとなっています。
5時半から受付開始してたんですね!
慌てて準備をして受付すると自分がラストでした(汗)
よってクジ引きも1枚だけで、残ってましたね。
出来れば、C組の後半が希望でしたが・・・
「Bー9前半」
最初の対戦はA組対B組なので、初っぱなの放流合戦勝負になります。
選択肢はないので腹をくくるしかありませんがね。
自分が後半組を希望してたのは、この日は晴れ、見た感じではあまり上ずっていない様子で、
これは金曜日の状況と全然違うと思ったからです。
これはプラを引きずると嵌まって失敗するパターンだなぁ・・・
身内メンバーは、こりきさん、azukiさん、良ちゃん、シャケ、ハッシーさん、SINさん、kasugaiさんで、
土曜日サンクチャンピオンシップに出ての、連戦してる変態達です(笑)
すぐに開会式が始まりました。
予選はタイマン式で4回の対戦。
勝ち点方式で勝ち3点、引き分け1点、負け0点で、2勝2敗の6点が予選通過ラインかな?
やる以上すべて勝つつもりで挑みますよ!
B-9のエリアは1号池の川沿い、インレットからコーン2個目でした。
場所はそんなに悪くないな・・・と思いました。
で、対戦相手は・・・
ハッシーさん!
いきなり身内対決かよ!
その3へつづく
Posted by マッキー。 at 21:39│Comments(0)
│瑞浪フィッシングパーク
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。