2015年01月19日
「FRジュネス」今年初釣行 その3
金曜日のフィッシングリゾート ジュネスです。
これまでは、 その1 その2
**********************************************************************
ここで北方ます釣り場 最新情報!!
延期されてた北方ます釣り場の「大物釣り大会」ですが、
2月8日(日)に決定致しました。
定員100名(先着順による)
下流側全域を使用します。
詳細は木曽川漁業組合HPにて。
優勝者には液晶テレビ!!
今年も沢山の景品を準備しております(管理人大川さん談)
ついに決まりましたね。昨年の80名からさらに人数を増やして、
100名の定員となりました。
下流側護岸、砂利沿いを使用することになります。
是非ご参加お待ちしております。
************************************************************************
話が脱線しましたが、午後からになります。

これまでは、 その1 その2
**********************************************************************
ここで北方ます釣り場 最新情報!!
延期されてた北方ます釣り場の「大物釣り大会」ですが、
2月8日(日)に決定致しました。
定員100名(先着順による)
下流側全域を使用します。
詳細は木曽川漁業組合HPにて。
優勝者には液晶テレビ!!
今年も沢山の景品を準備しております(管理人大川さん談)
ついに決まりましたね。昨年の80名からさらに人数を増やして、
100名の定員となりました。
下流側護岸、砂利沿いを使用することになります。
是非ご参加お待ちしております。
************************************************************************
話が脱線しましたが、午後からになります。
午後1時半釣り開始。
午後からも状況は芳しくありません。
ここの長所、短所とも言える爆風がこの日は全くありません。
ちょっと風対策の練習も兼ねてたのですがねぇ~。
岩さんと午後からも一緒に友釣りです。
今回エリアユニゾンフォルテリミテッドエディションにエステルラインを入れて、
「掛け」を意識してやっているのですが、
そもそも掛けとはなんぞや!?という疑問にぶち当たります。
弱いアタリを積極的にあわせていくのも1つの正解でしょうが、
そもそもアワセても釣れない魚を、アワセていっても意味が無いんじゃない!?
それよりも強いアタリを出せる努力をしたほうが、本当の正解ではないのか。
以前の自分の持論でした。
大会に出るようになって、それだけでは通用しない部分も出てきたのもあります。
沖でのショートバイトをさすがに乗せロッドでは掛けれないなと痛感したのが、
ロッドを購入するキッカケとなった訳ですが、
感度ビンビン、どんな些細なバイトもガンガン掛けていく・・・なんて自分には
出来そうもありません。
そんな中、エリアユニゾンフォルテリミテッドエディションはほどほどの固さのなか、
魚の喰い込みを弾かないロッドでして、使い勝手がよい印象です。
今回エステルラインを使いましたが、感度が上がったのわかりますが、釣果に繋がるかは別の問題でした。
まだまだその辺は追及が必要ですな。
今は一度究極な掛けロッドを使ってみて、その時何を思うか、どう方向性を決めていくか。
そう思ってる次第です。
また脱線しましたが、この時間帯。
何やっても釣れません(爆)
・・・というか自分が見失ってるだけで、岩さんはクランクでポツポツ釣っています。
自分もつぶアンを引っ張りだしてみます。
クランクもまともに引いても釣れないので、あれやこれや誘いを入れないと喰いません。
手前にやけに魚が溜まっているんですが、一体これはなんでしょ???
あまりにも沢山いるので、エグザを落としてやるとバクバク喰ってきます。
そのまま駐車場側に来て見ましたが、こんな現象そこだけでしたね。
そして休憩。
アキュラシージュネスオリカラとWAUをゲット。
この頃から状況変化が起きてきました。
期待してた「風」が出て水面がさざ波立つようになってきました。
これなら釣れそうです!!
最終話につづく
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。