ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年12月05日

紅葉きれいな「醒ヶ井養鱒場」そして復活か その3

先週金曜日の醒ヶ井養鱒場です。

これまでは、    その1   その2   

午後からになります。

午前中は釣れてはいるものの、パターンらしいものは見つけられず、

何故か釣っていない感が否めません。

なにかアジャスト出来たりしてればそんな風に思わないでしょうに。

もう一度探り直しです。


紅葉きれいな「醒ヶ井養鱒場」そして復活か    その3

















午後からはボトムを攻めてみましょう。

ローラ1.6gがいつも使うルアーですが、ふとTグラベル1.7gが目についたので使ってみます。

ボトムバンプしても藻も引っ掛かりませんので、ストレスなくやれます。

ここは「奥義」で一丁・・・

紅葉きれいな「醒ヶ井養鱒場」そして復活か    その3

紅葉きれいな「醒ヶ井養鱒場」そして復活か    その3



ここでハマリましたね。

久々に連発しました。

午前中攻めてなかったので反応が良かったのかも知れません。

しかし長続きはせずにショートバイトになってしまい、

ボトムは一旦休憩です。




次に中層狙いで「ピーチ0.8g」を使いました。

紅葉きれいな「醒ヶ井養鱒場」そして復活か    その3


自分の中でピーチ0.8gはサーチルアーで、これでよく釣れるならウェイトアップ。

ピーチ1.2gST、1.5gSTへシフト。

反応が悪ければ、ファクター1.2g、アキュラシー0.9g、Tロール0.8gなどの

アンダー1gへシフトさせていきます。

ここで波動を弱くするのが正解で、軽くするのが正解ではありません。

そもそもピーチ0.8gはウェイト軽いのですがカップが深く、

巻いてくるとブリンブリン動いているのがわかります。

どちらかと言うと暴れてるといった方がいいかも。

波動が強いスプーンと言えるので、これで釣れれば「活性が高い」

釣れなければ「活性が低い」と自分なりに判断基準にしています。

今回は、アタリがあるけれど掛けれない・・・




果たしてどっちに判断すればいいでしょうか?

巻き落としで数匹釣れてアタリが減りました。

これは低い方へ判断します。

ファクター1.2gにチェンジ。

紅葉きれいな「醒ヶ井養鱒場」そして復活か    その3


ボトムから巻き上げでヒット!

ここで初の試み。

動画を撮ってみました。



残念ながらヒットシーンは録れませんでしたが、現場の雰囲気はわかるのではないでしょうか。

今後は動画もチョコチョコと入れてつもりです。




ファクターから今度はM2へチェンジ。

サイズ小さいけれど、キビキビ動く優れたスプーンだと思います。

午後2時を回ったくらいはレンジが少し上がり、カウントで言えば3~5。

あとはロッド調整で合わせています。

クランクも入れましたが、今回は不発。

クランクよりスプーンを巻きたかった気分もあります。








午後3時過ぎ 釣果63匹

よくつれてる方だと思いますが、ボトムでハメただけで後は単発。

どうもハメた感がありません。





最終話に続く





このブログの人気記事
今年一年ありがとうございました&「北方ます釣り場」北方アタック最終章 最終話
今年一年ありがとうございました&「北方ます釣り場」北方アタック最終章 最終話

初釣行!「日進市総合運動公園プールフィッシング」 その1
初釣行!「日進市総合運動公園プールフィッシング」 その1

初釣行!「日進市総合運動公園プールフィッシング」その2
初釣行!「日進市総合運動公園プールフィッシング」その2

「フィッシングキャンプエリア瑞浪」初だけど懐かしかった その1
「フィッシングキャンプエリア瑞浪」初だけど懐かしかった その1

謹賀新年2021年あけおめ&NEWバッカン購入
謹賀新年2021年あけおめ&NEWバッカン購入

同じカテゴリー(醒ヶ井養鱒場)の記事画像
「醒ヶ井養鱒場」台風接近の前に 最終話
「醒ヶ井養鱒場」台風接近の前に その1
「マッキー34」上州屋穂積店オリカラ発売間近
「醒井養鱒場」超久しぶり釣行 最終話
「醒井養鱒場」超久しぶり釣行 その3
「醒井養鱒場」超久しぶり釣行 その2
同じカテゴリー(醒ヶ井養鱒場)の記事
 「醒ヶ井養鱒場」台風接近の前に 最終話 (2024-09-05 22:47)
 「醒ヶ井養鱒場」台風接近の前に その1 (2024-09-02 20:17)
 「マッキー34」上州屋穂積店オリカラ発売間近 (2023-11-05 21:00)
 「醒井養鱒場」超久しぶり釣行 最終話 (2023-09-10 20:22)
 「醒井養鱒場」超久しぶり釣行 その3 (2023-09-08 20:13)
 「醒井養鱒場」超久しぶり釣行 その2 (2023-09-06 21:06)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
紅葉きれいな「醒ヶ井養鱒場」そして復活か その3
    コメント(0)