2024年09月12日
「平谷湖FS」少し秋めいてきました その2
平谷湖フィッシングスポット平日釣行 その2 です。
久々エンジョイエリアの島から開始しましたが、すこぶる反応がいい。
水が入れ替わった影響なのでしょうか?
魚が素直に反応してくれるスタートでした。




にほんブログ村
久々エンジョイエリアの島から開始しましたが、すこぶる反応がいい。
水が入れ替わった影響なのでしょうか?
魚が素直に反応してくれるスタートでした。


にほんブログ村
休憩をはさみエンジョイエリアの島で再開。
ハイバースト0.8gに再度戻して沖の表層を狙うとヒット。
まだまだ続きます。
ここでピリカ1.0gを入れますが、1gだと沈み過ぎ。
ピリカ0.7gチェンジ。
これが大正解。
アタリが止まりません。
1投1匹となり、まさに1091。
レンジ、カラー、動きがあうと物凄い爆発力がありますね。
自塗のピンピンピンクなのですが、永遠に釣れ続くような釣れ具合でした。
このままやってれば3桁はすぐに超えそうだったので、移動することに。
贅沢いってますが、単調作業になってしまうと面白味が無くなってしまうので。
エンジョイエリアの川沿いに移動。
魚影はバラけてますね。
ピリカ0.7gを入れてみますが、集魚力がないためか反応も薄め。
あまり粘っても厳しそうなので即移動。
エンジョイエリアからトーナメントエリアに。
川沿いのリプル付近は魚影が多めです。
ソコソコ反応もあり釣れるのですが、朝イチの爆発力を経験してしまうともう少しパンチが欲しい。
人間ってホントわがまま。
ティーチ0.5gを入れてみると、こちらも反応があるのでピリカ0.7gとティーチ0.5gの2つでローテ。
パターン成立となりました。
そしてトーナメントエリアの島が空いたのでそちらに移動。
島からパイプ出ててその周辺、水車周り、リプルと流れがある1級ポイント。
エンジョイ島同様、こちらも魚影は申し分ない。
ピリカ0.7g、ティーチ0.5g2つでまたもや爆釣。
水が動く所にいい魚が溜まってる。
秋めいてきたとはいえ、水の中はまだ夏パターンですね。
活性はすこぶるいいので、今度は遠慮なく獲らせてもらいました。
午後12時 釣果100匹
前回のサンクチュアリも良かったですが、平谷湖はさらに上回る活性の良さでした。
もう十分なくらいでしたが、せっかくの釣行、ラストまでやってみます。
その3へつづく
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。