2014年06月14日
平日の「醒ヶ井養鱒場」 その3
場所は同じく桟橋手前です。
午後からシェードがなくなり、魚も反応が少なくなるのは、前回で経験済みです。
今回はそうなる前に場所移動をする予定です。
まあ、昼一は大丈夫ですのでここでやります。
ピーチで反応が悪いので、マイクロ系の出番ですな!
アキュラシー0.9gにしてみます。
カウントも6~7です。
若干沈んだかな?
・・・・なのですが、今度はショートバイトに悩まされます。
結構いいアタリは出るんですがねぇ・・・
うむ、アジャスト出来てないと感じます。
ここは目先を変えた方が得策か。
クランクを投入します。
こないだ平谷湖でazukiさんから購入した新作カラーを使ってみましょう。
パニクラMRです。
ロッドを下げて引くとボトムをゴリゴリして藻ダルマになるので、立った状態で水平巻きすると「ゴゴゴッ!」
おおっ!なかなかいい反応じゃございませんか!
午後の若干中弛みした時間帯で高反応しました。
使えるじゃん!!
無くすのが怖いので、少し使って封印しました。
再度スプーンに戻しますが、若干沈んだ感じでしたので、ボトム系で攻めてみます。
プレッソ67L-Sでルアーはメビウス1.7gを使います。
ボトムバンプ、デジマキで攻めますが、ステイ時間が長いと藻を拾うので、ステイは一瞬だけ。
連続的にバンプ、デジをすればそうそう藻も引っ掛かりませんでした。
それがまたよかったようで、ここでも連続ヒットになります。
攻め方はイロイロありますがアジャスト出来た時は嬉しいですねぇ~\(^-^)/
午後3時を回ると、シェードが桟橋の奥に差してきます。
この状況で場所移動をしてみます。
みいさん夫妻も奥に入ってて、時折釣ってますね。
そろそろ魚は浮き出す頃だろうと思われますが、
アキュラシーでカウント3くらいで巻いて、たまにヒットするくらい。
下から喰い上げてるので弾く弾く・・・
ピーチ1.2gSTにして対応しますが、
どうも単発止まりになってしまいますね。
午後4時を回ると1匹釣るとワラワラナブラが起きるようになりました。
でも表層にはあまり出てこなく、ちょっといつもと違う様子です。
ピーチ1.2gST、アキュラシー0.9gでレンジを探り直していくと・・・
ここでまさかの無反応に!!??
ラストで活性が下がるなんて珍しいのですが、ホント何やっても喰ってきませんでした。
最後にちょっと消化不良になってしまいました。
PM5時 終了時刻
最終釣果 74匹
最後失速したものの、フタをあければこんなもんでしょうか。
帰り歩いていくと、ほんの少しですが濁りがさらに入ってました。
もしかしたらそれが原因だったかもしれません。
・・・と言いつつも、アジャスト出来た時間帯もありましたし、なんだかんだで釣れ続きました。
やっぱり醒ヶ井は癒されるなぁ~
みいさん夫妻、どうもありがとうございました!!
Posted by マッキー。 at 20:05│Comments(2)
│醒ヶ井養鱒場
この記事へのコメント
こんにちは、maoさん。
>土曜日に開場待ち中にこの記事をチェックして
> 参考にしようと目論みましたがあそこは
> データ通信圏外なんですねw
>自分で考えてがんばった結果、撃沈でしたw
そうでしたか、平日はプレッシャーが少なかったからでしょうか。
以前よりかなり良くなったイメージでしたが、
自然相手ですからなかなか上手くいかないものですね。
>土曜日に開場待ち中にこの記事をチェックして
> 参考にしようと目論みましたがあそこは
> データ通信圏外なんですねw
>自分で考えてがんばった結果、撃沈でしたw
そうでしたか、平日はプレッシャーが少なかったからでしょうか。
以前よりかなり良くなったイメージでしたが、
自然相手ですからなかなか上手くいかないものですね。
Posted by マッキー。
at 2014年06月18日 08:01

おはようございます。
土曜日に開場待ち中にこの記事をチェックして
参考にしようと目論みましたがあそこは
データ通信圏外なんですねw
自分で考えてがんばった結果、撃沈でしたw
土曜日に開場待ち中にこの記事をチェックして
参考にしようと目論みましたがあそこは
データ通信圏外なんですねw
自分で考えてがんばった結果、撃沈でしたw
Posted by mako@zc31
at 2014年06月17日 11:39

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。