2014年03月19日
雨の「アーネストクラブ」 その2
昨日のアーネストクラブです。
時間は午前9時。
天気予報では午後から雨でしたが、もうポツポツと降り出しました。
早すぎなんじゃね!
山の天気は変わりやすいといいますが、まだ開始して1時間。
このまま終了するには勿体な過ぎます。
しばらく雨が止むか小降りになるのを様子をみますが、一向にその気配はありません。
う〜ん、防寒着着てやるか・・・
雨は嫌ですが、タックルを管理棟に置いて、ロッド1本で釣りすることにしました。
ロッドはプレッソ60XUL、ルアーはピーチ1.2gSTのままです。
雨の影響が魚にどう反応するか様子を見てみます。
先程よかったカウント3〜4ではと・・・
全くアタリが出なくなりました。
少しレンジが下がったのか?
カウント5〜6を攻めても反応なし。
朝一のそこそこの反応も雨が降って状況が変わったみたいです。
それにしても雨が冷たい・・・
img alt="" src="//img01.naturum.ne.jp/usr/m/a/k/makirin2/RIMG0008_13.JPG">
岐阜県郡上にある釣り場ですが、この時期の雨はかなり冷たく、水温を下げそうです。
急激な水温低下は著しく活性を下げるのでよろしくありませんな。
こりゃ〜表層の反応は厳しいかも。
一度作戦を練り直します。
上のレンジは一度見切り、ボトムにシフトしました。
プレッソ67LーSにルアーはメビウス1,7g。
ボトム巻き上げで狙うと、軽いショートバイトがあります。
ズル引きもイマイチで、それなら「奥義」を出します。
手前のブレイクでやっと1匹。
しかし、そのあと根掛かりしてしまい、痛恨のラインブレイク。
ここ結構激しい大岩が入ってたよなぁ・・・
トーンダウンしてボトムは見切ります。
前回コーホーがミノーに高反応だったので、お試しでやってみます。
軽いトゥイッチで誘うと、ジャレてるようなバイトあり。1匹バラしましたが、
深いバイトになりそうもないのでこれも見切ります。
ダートランも練習でやってみましたが、根掛かりがあるので、そちらが気になって集中できません。
こりゃボトムは見切るか・・・
再度上のレンジを探り直します。
マイクロ系投入です。
エリアユニゾンでアキュラシー0.9gの組み合わせです。
かなりスローな展開と判断し、投入しますが・・・
全く反応なし。
まだピーチ1.2gSTで投げてたほうが反応があります。
これはどういう展開になってんだ!?
迷いが生じてきました。
昼前の時間でした。
その3 へつづく<
Posted by マッキー。 at 23:06│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。