ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2013年07月16日

「醒ヶ井養鱒場」大会後でいいはずですが・・・最終話

先週の金曜日の醒ヶ井養鱒場釣行です。

これまでは、プロローグ   その1   その2    その3 

午後3時

いままで良かったボトムの釣りもアタリも減り、そろそろ違う釣りにシフトする展開となりました。


「醒ヶ井養鱒場」大会後でいいはずですが・・・最終話














この頃になると上ずってきており、ド表層ではありませんが、レンジが上がりました。

それならば、巻きスプーンにしてみます。

Sバグの0.8gにチェンジ。

ロッドはエリアユニゾンに持ち替えました。

レンジははっきりわからないので、ボトムからの巻き上げで狙っていきます。






巻き上げてくると、投げた距離の真ん中くらいでいいアタリが出ます。

必ずと言っていいほど強いアタリが出ます。




でも何故かフッキングしません。

何か微妙にズレてると思い、ロッド角度調整していきます。

座っての水平くらいで、うまくフッキングする場所を見っけ!

それからはコンスタントに釣れるようになりました。

夕刻となり、シェードが池を覆うようになるとさらに活性が上がってきました。

「醒ヶ井養鱒場」大会後でいいはずですが・・・最終話

「醒ヶ井養鱒場」大会後でいいはずですが・・・最終話

みいさん夫妻が桟橋に来られ、しばし隣でやってました。

クランクで調子良く釣ってましたね!

そういやクランク投げてないや!

少しはやっておこう。

グラホにして中層付近を狙ってみます。

「醒ヶ井養鱒場」大会後でいいはずですが・・・最終話

しかしこの時間帯だと、スプーンのが調子がいいみたいです。

すぐにSバグに戻しました。






巻き上げで、巻き上げ角度が重要みたいで、あわせれば

完全向こう合わせの強いアタリが出ました。

そのまま最後まで、その状態は続き、終了時刻となりました。

「醒ヶ井養鱒場」大会後でいいはずですが・・・最終話

「醒ヶ井養鱒場」大会後でいいはずですが・・・最終話



午後5時半 終了時刻。

最終釣果 84匹







日中はボトムメインとなりましたが、夕方からはSバグだけで釣りきりました。

久々に「ゾーン」に入る展開に持ち込めた事、最後は巻きスプーンオンリーで釣れたこと。

展開としては満足いく結果となりました。






さすがというか、やはり癒され釣り場は健在なのですが、

さすがの醒ヶ井も水温上昇による原因か、死魚が浮いてました。

桟橋は日中の陽射しが強いと、さすがに暑く、汗ダクダクとなります。

日陰が涼しくて快適ですが、今回は1日桟橋で粘っちゃいましたね。

また友釣りして頂いた、みいさん夫妻、Yにーさんとお連れさん。

どーもありがとうございました。



みなさんコンスタントに釣ってましたね!

各々自分のやりたい釣り方で、コンスタントに釣れる釣り場もそんなにないかと思います。

その点、醒ヶ井はいろんな釣り方を試すことも出来、楽しめる釣り場ではないでしょうか。






また癒されにきたいですね!

「醒ヶ井養鱒場」大会後でいいはずですが・・・最終話





PS、今週金曜日オープンしたての「高鷲フィッシングパーク」&ハシゴツアーを予定しています。







このブログの人気記事
今年一年ありがとうございました&「北方ます釣り場」北方アタック最終章 最終話
今年一年ありがとうございました&「北方ます釣り場」北方アタック最終章 最終話

初釣行!「日進市総合運動公園プールフィッシング」 その1
初釣行!「日進市総合運動公園プールフィッシング」 その1

初釣行!「日進市総合運動公園プールフィッシング」その2
初釣行!「日進市総合運動公園プールフィッシング」その2

「フィッシングキャンプエリア瑞浪」初だけど懐かしかった その1
「フィッシングキャンプエリア瑞浪」初だけど懐かしかった その1

謹賀新年2021年あけおめ&NEWバッカン購入
謹賀新年2021年あけおめ&NEWバッカン購入

同じカテゴリー(醒ヶ井養鱒場)の記事画像
「醒ヶ井養鱒場」台風接近の前に 最終話
「醒ヶ井養鱒場」台風接近の前に その1
「マッキー34」上州屋穂積店オリカラ発売間近
「醒井養鱒場」超久しぶり釣行 最終話
「醒井養鱒場」超久しぶり釣行 その3
「醒井養鱒場」超久しぶり釣行 その2
同じカテゴリー(醒ヶ井養鱒場)の記事
 「醒ヶ井養鱒場」台風接近の前に 最終話 (2024-09-05 22:47)
 「醒ヶ井養鱒場」台風接近の前に その1 (2024-09-02 20:17)
 「マッキー34」上州屋穂積店オリカラ発売間近 (2023-11-05 21:00)
 「醒井養鱒場」超久しぶり釣行 最終話 (2023-09-10 20:22)
 「醒井養鱒場」超久しぶり釣行 その3 (2023-09-08 20:13)
 「醒井養鱒場」超久しぶり釣行 その2 (2023-09-06 21:06)

この記事へのコメント
こんにちは、SINさん。

>オープン翌日の日曜日に、レンタルロッドのお客さんが二人、ほのぼのフィッシング。
>そこへマッキーさんが行かれれば…
>道具さえあれば、僕がパラダイス堪能してこれたはずなんですけどww

たしかにほのぼのでした。
平日で空いてるし、まったり空気が似合う場所ですね!
パラダイスになったのかは、記事にて!
Posted by マッキー。 at 2013年07月20日 08:09
オープン翌日の日曜日に、レンタルロッドのお客さんが二人、ほのぼのフィッシング。

そこへマッキーさんが行かれれば…


道具さえあれば、僕がパラダイス堪能してこれたはずなんですけどww
Posted by SIN at 2013年07月18日 12:08
こんにちは、makoさん。

>今回の釣行記も大変勉強になりましたわ。
>状況から答えを見つける早さ、引出しの多さには脱帽です。
>なるほど、ロッドの角度ですか…
>いつも強いアタリを出せてもフッキングしない場合、「ついてなかったなあ」
>で済ませてましたが更に一歩踏み込むことが大事だったんですね。

同じことをずっと繰り返してはいないですね。
少しずつズラして微妙に変えたりしてます。
微妙なズレがよくなったり、悪くなったりするのを調整していってます。
Posted by マッキー。 at 2013年07月18日 07:52
こんにちは、SINさん。

>醒ヶ井釣行お疲れさまでした。
>釣りはしてませんが、日曜にオープン翌日の高鷲のぞいてきましたよ。
>ほのぼの空気が漂ってました。

ありがとうございます。
高鷲に行かれたんですね!
ほのぼの・・・というのは、どういう感じですかね?
ポツポツ・・・シーン?
Posted by マッキー。 at 2013年07月18日 07:48
こんにちは!

あいかわらず癒されてますねえ(笑)
わたしなど毎回帰り道で悶々としてますが(笑)

今回の釣行記も大変勉強になりましたわ。
状況から答えを見つける早さ、引出しの多さには脱帽です。
なるほど、ロッドの角度ですか…
いつも強いアタリを出せてもフッキングしない場合、「ついてなかったなあ」
で済ませてましたが更に一歩踏み込むことが大事だったんですね。
8月には2回ほど釣行を予定していますので
釣り場でお会いできることを楽しみにしております。
Posted by mako at 2013年07月17日 09:17
こんばんは。

醒ヶ井釣行お疲れさまでした。

釣りはしてませんが、日曜にオープン翌日の高鷲のぞいてきましたよ。
ほのぼの空気が漂ってました。
Posted by SIN at 2013年07月16日 23:35
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「醒ヶ井養鱒場」大会後でいいはずですが・・・最終話
    コメント(6)