ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2021年03月08日

「月見が原FC」初釣行で最終日 最終話

10年ぶりの「月見が原フィッシングセンター」釣行記 最終話です。

スタートして4匹釣った後は沈黙。

期待してた最上流部もこれ以上無理っぽいので場所移動します。

そのまま下流部へ移っていきますが、アタリすら出せない状況です。



うーん、どうしよっかなぁ。

アウトドア&フィッシング ナチュラム

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村





  続きを読む


Posted by マッキー。 at 22:30Comments(0)なぶら家FORESTBISON釣り場

2021年03月07日

「月見が原FC」初釣行で最終日 その1

2月末日「月見が原フィッシングセンター」へ行ってきました。

月見が原FCは岐阜県美濃市の長良川の支流にあります。

以前釣行したのは2011年。

かれこれ10年前に行ったきり。

まだかれこれ初心者に近い頃です。

自分への腕試しと、10年でどれだけ変化してるかTRYしてみます。



しかし、この日で最終日。

そして午後からの釣行です。

アウトドア&フィッシング ナチュラム

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村






  続きを読む
タグ :月見が原FC


Posted by マッキー。 at 21:24Comments(0)なぶら家FORESTBISON釣り場オリカラ

2021年03月05日

「北方ます釣り場」爆風だけど爆〇&お願い 最終話

「北方ます釣り場」釣行記 最終話 です。

これまでは、その1 その2 その3 その4 

午後から少々悶々の時間帯がありましたが、

表層パターンを発見してからはコンスタントに釣れました。

午後からも爆風の中ですが「チェイサー0.4g」の表層引きが絶好調。



にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

アウトドア&フィッシング ナチュラム









  続きを読む


2021年03月04日

「北方ます釣り場」爆風だけど爆〇 その4

久しぶりの「北方ます釣り場」釣行の午後からです。

今まで爆風ですが活性もよろしく、アジャスト出来たのかなと。

昼食を済ませて午後の部スタートしました。



アウトドア&フィッシング ナチュラム

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村





  続きを読む


Posted by マッキー。 at 21:37Comments(0)北方ます釣り場なぶら家FORESTBISONオリカラ

2021年03月03日

「北方ます釣り場」爆風だけど爆〇 その3

「北方ます釣り場」釣行 その3 です。

懸念していた「鵜の襲来」ですが、かなりの鵜が入りました。

1羽偵察の鵜が来ると集団で押し寄せてきます。

それも釣り客がいても容赦なく飛び込んできます。

1羽入ると5~6羽まとめて入ると言う状況です。

管理人さんは笛を吹いたり、ロケット花火で対応してますが、

それでもすり抜けて入ってました。

今回は第3ブースに大量に入ってましたね。



アウトドア&フィッシング ナチュラム

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村





  続きを読む


2021年03月02日

「北方ます釣り場」爆風だけど爆〇 その2

「北方ます釣り場」釣行記 その2 です。

放流がそろそろ落ち着いてきた頃、爆風が吹き始めてきました。

朝一から吹いてて程良い風でしたが、ちょっとキツくなってきましたよ、



アウトドア&フィッシング ナチュラム

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村



  続きを読む


2021年03月01日

「北方ます釣り場」爆風だけど爆〇 その1

週末に我がホームの「北方ます釣り場」へ行ってきました。

ホームですが、約1ヵ月ぶりの釣行になりました。

この1ヵ月の間、いろいろ状況変化もありました。

それは追って記事にしていきますが、

まずは懸念していた「鵜」の襲来。

激化しており、日中でもザバンザバン鵜が入ってます。

管理人さんも鵜を追い出すにフル活動。

少しでも油断するとザバザバ入る状況でした。

そんな状況の1日です。



アウトドア&フィッシング ナチュラム

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村





  続きを読む


Posted by マッキー。 at 20:24Comments(0)北方ます釣り場なぶら家FORESTBISONオリカラ