2022年07月16日
「平谷湖FS」チャンピオンシップ第3戦参戦記 最終話
平谷湖フィッシングスポット、チャンピオンシップトーナメント第3戦は、
azukiさんの優勝で幕を閉じました。
これからはアフターと反省などを。

大会が終わって、あれだけ降ってた雨もやっと小康状態に。
濡れて少し寒い状況でしたが、少しだけやっていこう。
これまでは、その1 その2 その3 その4 その5 その6



にほんブログ村
azukiさんの優勝で幕を閉じました。
これからはアフターと反省などを。
大会が終わって、あれだけ降ってた雨もやっと小康状態に。
濡れて少し寒い状況でしたが、少しだけやっていこう。
これまでは、その1 その2 その3 その4 その5 その6


にほんブログ村
一番魚影の濃い、山側インレット。
こちらでテストカラーなどを投げて釣れ具合をチェック。
M2 0.6gなのですが、これがムッチャ反応がいい。
このタイミングで爆発するのね。
今回のチャンピオンシップでもいくつかテストカラーを実戦投入しました。
完全にハマったのは「バンナ1.7g」のシルバーカラー。
いままでシルバー系はそんなに重要視してなかったのですが、
あるキッカケでその爆発力を実感。
これは作成しないと思い、幾つか塗ってみました。
まだ公表は出来ませんが、来シーズン用のマッキーシリーズに盛り込んでます。
そして今回の第3戦。
いままで予選落ちと不甲斐ない結果でしたが、今回でやっと通過出来ました。
プラを3日間行ったことで、今まで完全に迷走してたことが無くなり、
迷いながらも釣れる術を見出せました。
やっぱ練習は必要なんですねぇ~改めて実感いたしました。
その場の感触で合わせられるほど天才ではなく、タダの凡人が出来るのは
迷わないための練習。
経験値を少しでも上げて対策しておくことが必要でした。
そして来週はサンクチュアリで「スプーニング王者」に参加します。
これこそもっと練習しにいかなければ。
少し脱線気味でしたが、そんな平谷湖CS第3戦でした。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。