2020年02月08日
「北方ます釣り場」最近の状況を考察part2 最終話
先週の平日釣行した「北方ます釣り場」です。
これまでは、 その1 その2
午後は2時前から開始。
残り時間は約2時間。
BISON黒田総帥が第1ブースの上流が良く釣れたと言ってたので、最上流に行きました。




にほんブログ村
これまでは、 その1 その2
午後は2時前から開始。
残り時間は約2時間。
BISON黒田総帥が第1ブースの上流が良く釣れたと言ってたので、最上流に行きました。


にほんブログ村
来てみると、あっホントだ。
ムッチャ魚影が濃い。
GRAPE0.9gでアプローチしてみますが、チェイスのみ。
んっ!?もっとスローか。
GRAPE0.6gSTにするも何か合っていない様子。
近い距離で喰わさないといけないので、よりスローで動きが合ってるモノ。
「ティーチ0.5g」にしてヒット。
でもこの展開で獲れないことはないですが、効率が悪すぎる。
コリャ場所移動やね。
結局第2ブースへ戻ってきました。
今度は上流側から。
「GRAPE0.9g」がまたハマります。
アタリも明確でドッスンバイト。
プリッジ0.8g
ピーチ0.6g「マッキー12」
この3ケをローテーションして行きました。
いい感じで釣れましたが、午後3時。
残り1時間ですが、ここで曇り空だった天候が、晴れ間が広がり陽射しが強くなりました。
すると、これまで爆ってた魚の反応が一気にダウン

いままで何らかの反応があったのが嘘のようかの無反応ぶり。
天候の変化でこれほどまで変わるとは・・・。
曇った瞬間にアキュラシー0.6gで何とか1匹。
晴れて水面が鏡のようになってます。
やっぱりここは爆風のさざ波が立った状況のがいいな。
そんな感じで終了時刻。
最終釣果 88匹。
あれ?前回86匹でほとんど変わらない数字。
午前の釣れ具合からまさに一緒の状況になりました。
釣り方もほとんど変わっていないので、同じ数になるのは当たり前なのか?
次回は違ったアプローチしてみてもいいかな。
特にスプーンの動きが合わないと、アタリが極端に減ります。
これを見つければ爆釣、見つけられなければ無反応。
ちょっと難しいですが、その時の魚の活性、スピードを理解し、
ルアーをセレクトさせれば答えが返ってくる感じです。
釣果を伸ばす参考にしてみてください。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。