2018年08月10日
「鱒蔵」連休休み前釣行 その1
昨日、岐阜県高山市にある「鱒蔵」へ行ってきました。
今年オープンした新しい釣り場で、
数釣りから大物釣りと多彩な釣りが出来る釣り場になっています。
管理人の大村さんと話もしたかったし、釣り場の状況がどうなってるか気になってました。
そんな1日釣行をお送りします。


にほんブログ村
今年オープンした新しい釣り場で、
数釣りから大物釣りと多彩な釣りが出来る釣り場になっています。
管理人の大村さんと話もしたかったし、釣り場の状況がどうなってるか気になってました。
そんな1日釣行をお送りします。


にほんブログ村
朝は4時半に自宅を出発しました。
今回はSINさんを連れて友釣りになります。
自宅から釣り場まで約150km。
平谷湖より少し距離がありますが、ほぼ高速に乗ってるのでそんなに遠くは感じません。
午前7時過ぎに現地到着しました。
到着して管理人の大村さんにご挨拶。
大村さんいわく、「いいときに来たねぇ~」
「?」最初は何のことかわかりませんでしたが、すぐにわかります。
タックルは5本。
クロノタクト62LF、クロノタクトSUL、クロノタクトSL、ホワイトウルフ62UL-e、レッドウルフの5本。
マイクロスプーンメインになるだろうと予想してました。
状況を聞くと、懸念してた「藻」は完全に消えました。
災害級の大雨の時にすべて流されたようで、不幸中の幸いになりました。
ここは地下水を利用してるのと、川の水の両方を入れてるのでいいとこ取り出来る釣り場です。
水温は20度~22度。
この酷暑の中、何とかキープできているそうです。
他の釣り場では生命維持が精一杯な所もあるなか、魚は元気いっぱいで釣りは成立できます。
この暑さでキープ出来てるだけでも大したもんです。
朝の気温は23度。
すっごく気持ちいい朝でした。
そして日中は32度くらいで、意外に涼しいですね。
おまけに台風の影響か、1日曇り空の様相でした。

朝一は事務所前の水車横付近から開始します。


SINさんもう1つの水車周辺で。
様子見で最初はクロノタクトSULでファクター1.2gのペレットカラーからスタート。
表層を巻いてくると、バンバンアタリが出ます。
うわっ、なに?このバイトの多さは!?
やたら魚のスピードが早いな。


数匹釣った所で、「大村さん、これ放流魚入ってない?」
「その通り、昨日入れたばかりで連休用で大量に入れたんですよ。」
あらっ、これは良いときに来ちゃいました。
大村さんが一瞬顔をひきつってた理由がわかりました。
SINさんと自分の2人だけで放流狩りを堪能することが出来ます。
その2へつづく
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。