ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年01月25日

大会を終えて、そしてエキスパ戦に向けて。

長くなりました「東山湖FAトラウトキング選手権トライアル戦」

の記事もこれにておしまいです。

今回は大会を振り返ってみての感想と、これから始まるエキスパート戦への意気込み?などを。

大会を終えて、そしてエキスパ戦に向けて。


これまでの記事

プロローグ その1 その2 その3 その4 その5 その6 その7 その8

勝ち組4位でエキスパート戦の切符を手に入れたのですが、

これは事前に情報を教えてくださった方々、アドバイスを頂けたお陰だと思っています。

この場をお借りしまして御礼申し上げます。

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村























試合を振り返ってみます。

第1試合 後半組でプラも何もしてない中、前半組の状況を見れたのは大きい。

ここで活躍したのは「ピーチ1.5gST」

大会を終えて、そしてエキスパ戦に向けて。

カラー名「パチピンⅡ」

これのボトム巻き上げが効いて勝てました。

以前からこれは釣れると思ってて、実際にハメれたのはホント嬉しかった。

BISONテスターとして少なからずプレッシャーもありましたので。

ピーチシリーズこれからもよろしくお願いします。






2回戦は「豆」

縦釣りは釣れる情報はいつも通りでしたが、じゃあどうやってとなると簡単でもない。

ボトムでのデジ巻きだとどうしてもフッキングが悪くなるので、

出来るだけフォール中に喰わしたいと言うのが結果に繋がった感じです。

キャストしてフォール中に誘いを入れて、ボトムに魚を下げて喰わす。

この一連の流れが有効に働いたのかなと。





準決勝は巻きスプーン戦。

大会を終えて、そしてエキスパ戦に向けて。

MIU2.2g azuki放流カラー(カラー名未定)が激ハマりでした。

イベントで少し販売しただけで、持ってる人は少ないかと。

azukiカラーは他の大会でもウイニングカラーが多々出ていて、今回もこれで助けられました。

4匹差を逆転出来たのもこれのお陰です。





そして決勝戦。

MIU2.2gと、エスプリ1.8g、ピーチ1.5gST

エスプリのグリメタもazukiカラーです。

ピーチ1.5gSTは「エロピンク」

大会を終えて、そしてエキスパ戦に向けて。

この日はグリーンチャートより、ダントツで蛍光ピンクが効いてました。

醒ヶ井用で作ってもらったカラーですが、東山湖でもムッチャ効きましたね。





どれもいいタイミングで、外すことなく進められました。

ルアー交換するタイミングがこれほど上手くいくとは。

あまり過去に固着せず、その時違うなと感じた時にスムーズにチェンジすることが、

よかったんじゃないでしょうか。

自分がいつも言ってる「アジャスト」出来たことが勝因になったと思います。




これにて東山湖記事は終了いたします。

釣りビジョン関係者の方々、スタッフの方々、応援していただいた方々、

どうもありがとうございました!















そして次に待ってるのは「エキスパート戦」

全3試合ありますが、

第1戦は2月18日「大芦川F&Cフィールドビレッジ」

第2戦、3月11日「瑞浪フィッシングパーク」

第3戦、4月1日「醒ヶ井養鱒場」


地元開催が2戦あります。

まずは初戦の大芦川ですが、もちろん行ったことありません。

プラに一回行きたい所でしたが、今回の大寒波の影響で関東地方で交通マヒが発生し、

地元愛知県でも降雪がありました。

さすがに行くのは無理ですな。

てなわけで、前日入りしてプラします。

折角のチャンスですので、最大限の力を出し切って試合に臨みたいと思います。

地元なんで残り2戦は楽に行けるのがいいな♡









このブログの人気記事
今年一年ありがとうございました&「北方ます釣り場」北方アタック最終章 最終話
今年一年ありがとうございました&「北方ます釣り場」北方アタック最終章 最終話

初釣行!「日進市総合運動公園プールフィッシング」 その1
初釣行!「日進市総合運動公園プールフィッシング」 その1

初釣行!「日進市総合運動公園プールフィッシング」その2
初釣行!「日進市総合運動公園プールフィッシング」その2

「フィッシングキャンプエリア瑞浪」初だけど懐かしかった その1
「フィッシングキャンプエリア瑞浪」初だけど懐かしかった その1

謹賀新年2021年あけおめ&NEWバッカン購入
謹賀新年2021年あけおめ&NEWバッカン購入

同じカテゴリー(瑞浪フィッシングパーク)の記事画像
「瑞浪FP」年末釣り納め午後編 最終話
「瑞浪FP」年末釣り納め釣行 その3
2019年明けましておめでとうございます&年末瑞浪FP
「瑞浪FP」年末釣り納め釣行&2018年今年を振り返って
「瑞浪FP」トラキンエキスパート参戦記 最終話
「瑞浪FP」トラキンエキスパート参戦記 その7
同じカテゴリー(瑞浪フィッシングパーク)の記事
 「瑞浪FP」年末釣り納め午後編 最終話 (2019-01-03 19:59)
 「瑞浪FP」年末釣り納め釣行 その3 (2019-01-02 22:53)
 2019年明けましておめでとうございます&年末瑞浪FP (2019-01-01 23:26)
 「瑞浪FP」年末釣り納め釣行&2018年今年を振り返って (2018-12-31 20:16)
 「瑞浪FP」トラキンエキスパート参戦記 最終話 (2018-03-21 21:32)
 「瑞浪FP」トラキンエキスパート参戦記 その7 (2018-03-20 21:04)

この記事へのコメント
こんにちは、ゼットさん。

>エキ返り咲き、おめでとうございます。
2期目となると、心身ともに落ち着いて試合が進められそうですね。
御活躍を期待してます。

昨年は初めてのエキスパだったこともあり、翻弄させられた所はあります。
今年は地元開催もあり、気負わずに出来そうです。

>ゼットは、今期は まだ勝ち上がれてないので、ラストのジョイバレーの地方予選にかけてます。
また、エキでマッキーさん達と逢いたいので、なんとか少ないチャンスをものにします。

私が先に上がってしまったのも驚きですが、ゼットさんに会うためにエキスパを目指してたのも過言ではありませんよ。
期待してます。
Posted by マッキー。マッキー。 at 2018年01月26日 23:01
こんにちは、三流釣り師さん。

>大芦川は、透明度高い釣り場です。
魚は、中層に溜まる傾向があります。
晴れてれば、かなりのライズがあります。
魚サイズは、25㎝から30㎝ぐらい
ヤシオ鱒もいます。
サクラ鱒、虹鱒メインです。

貴重な情報ありがとうございます。
なんせ情報が少ないので、これだけでも非常に助かります。
ありがとうございます。
イメージトレーニングして本番を迎えます。
Posted by マッキー。マッキー。 at 2018年01月26日 22:55
こんにちは、まさるさん。

>ものすごく狭いストライクゾーンの中を通す釣り、
わずかなヒントを詰め、魚を釣るに至るための精度を今後手に入れられるように頑張ります!
エキスパ頑張ってください!!

ストライクのレンジを正確に通すのか、巻き上げで巻き下げで通すのか、
見せ方をいろいろ変えるのが長く釣り続けるコツです。
同じことをずっとやり続けないことです。

エキスパート戦で自分の釣りがあっているのか答え合わせをしてきます!
Posted by マッキー。マッキー。 at 2018年01月26日 22:53
マッキーさんどうもです。

お久しぶりなゼットで、ございます。

エキ返り咲き、おめでとうございます。
2期目となると、心身ともに落ち着いて試合が進められそうですね。
御活躍を期待してます。

ゼットは、今期は まだ勝ち上がれてないので、ラストのジョイバレーの地方予選にかけてます。
また、エキでマッキーさん達と逢いたいので、なんとか少ないチャンスをものにします。

では、また。
Posted by ゼット at 2018年01月26日 10:51
大芦川は、透明度高い釣り場です。
魚は、中層に溜まる傾向があります。
晴れてれば、かなりのライズがあります。
魚サイズは、25㎝から30㎝ぐらい
ヤシオ鱒もいます。
サクラ鱒、虹鱒メインです。

頑張ってください
Posted by 三流釣り師 at 2018年01月26日 09:57
マッキーさんありがとうございます!
最近自分の精度の低さが釣りに大きく影響する場面が増えてきたので、
いっぱい練習してうまくなりたいです!!笑
ものすごく狭いストライクゾーンの中を通す釣り、
わずかなヒントを詰め、魚を釣るに至るための精度を今後手に入れられるように頑張ります!
エキスパ頑張ってください!!
Posted by まさるさん at 2018年01月26日 07:11
こんにちは、まさるさん。

>質問があるのですがスプーニングを上達させる際、何か良い練習方法はあるのでしょうか?
基本的ですがとても大切なスプーンでレンジを細かく刻み、そしてキープする能力を身につけたいです。

スプーニングはすべての基本となっていると考えます。
使うスプーンをある程度絞り込んで、1日使い込んでほしいと思います。
レンジキープは基本ですが、
あまりレンジを保つことだけに固執しない方がいいと思います。
多少はズレていても魚は釣れます(笑)
あくまでレンジキープは基本ですが、その上に巻き上げや巻き下げを入れていく
ようになると、いままで獲れなかった魚が獲れるようになりますよ。
Posted by マッキー。マッキー。 at 2018年01月25日 21:51
マッキーさん、エキスパ進出おめでとうございます!
愛知県の北方で何度か拝見しましたが、
あそこでスプーンを使いハメていたマッキーさんを見て凄いなあと思いました。
質問があるのですがスプーニングを上達させる際、何か良い練習方法はあるのでしょうか?
基本的ですがとても大切なスプーンでレンジを細かく刻み、そしてキープする能力を身につけたいです。
Posted by まさるさん at 2018年01月25日 20:11
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大会を終えて、そしてエキスパ戦に向けて。
    コメント(8)