2017年12月06日
「北方ます釣り場」ピーチ新色&第2ブース攻略 その3
「北方ます釣り場」釣行の午後からです。
第2ブースを攻略と題して午前中は終了。
午後からは、対岸に渡って移動するスタイルにシフトしましょう。
そして午前中でペシャル」のニューカラー5色もコンプリート出来ましたし!

とりあえず第3ブースの下流部に行ってみます。

にほんブログ村
第2ブースを攻略と題して午前中は終了。
午後からは、対岸に渡って移動するスタイルにシフトしましょう。
そして午前中でペシャル」のニューカラー5色もコンプリート出来ましたし!
とりあえず第3ブースの下流部に行ってみます。

にほんブログ村
第3ブースの砂利沿いに行くと、松〇さんがいたので状況を聞いてみます。
こちらはモジりも多く、魚のストックは多そう。
前回はここで爆釣しました。
聞くと、ボトム巻き上げでポツポツ。
午前中はマイクロ系の放流カラーで爆ったそうで。
やっぱりこちらもそんな感じなのね。
前回より、50センチくらい減水しています。
水位が減るイコール水深が浅くなるのですが、
浅くなると魚の喰いも比例して悪くなる傾向があります。
ですので少しでも深い場所、魚としては隠れる場所があった方がプレッシャーが抜けます。
今日の喰いの悪さはそんな所に原因があります。
そして無風なのもマイナス要因ですね。
ここ第3ブースは少し水深が深いのでいいのかもしれません。
そしてマーシャルトーナメント1.2gでボトム巻き上げするとヒット。
物凄く喰いが良いわけではありませんが、反応はあります。
ここで前回爆釣したスプーン「ピーチ1.0gからしブラウン」を使うと早速ヒット。
やっぱりよく釣れる。
ボトム巻き上げで反応があるのですが、カウント0で巻いても反応があります。
ボトム巻き上げとカウント0からの巻き下げです。
どちらがいいのかはその時のタイミングで。
魚にスプーンを見せるに、どちらのが効率がいいのかを判断して使います。
どちらが強いアタリが出るのかを判断基準にしています。
そしてもうひとつ反応が良かったスプーンが「マーシャルトーナメント0.9g」
カラーは「醒ヶ井ゴールド」azukiカラーです。
午後からでも放流セカンドカラーでも反応するのが、ここのいいところ。
マイクロ系ですが、カラーを試しに強くしてもこちらのが効率よく釣れます。
しばらく釣れ続きましたが、午後2時を回ったくらいにアタリが止まりました。
そろそろ潮時かな。
移動してみましょう。
第2ブースの下流部へ移動してみました。
この頃から風が下流側から吹いてきました。
これは状況変化ですね。
午後2時過ぎ 釣果68匹
ここからが凄かった・・・・
最終話につづく
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。