2017年09月07日
「醒ヶ井養鱒場」名人戦第4戦 参戦記 その1
今週の日曜日に行きました「醒ヶ井養鱒場」で、
「名人戦第4戦」に参加してきました。
平日に現地エントリーにあったお陰で何とか参加できたのですが、
この人気っぷりは尋常ではありませんね。
ですが、なかなか結果は伴わず、第3戦では予選落ち。
苦汁を味わったので、今回はもちろん予選突破が目標です。


にほんブログ村
「名人戦第4戦」に参加してきました。
平日に現地エントリーにあったお陰で何とか参加できたのですが、
この人気っぷりは尋常ではありませんね。
ですが、なかなか結果は伴わず、第3戦では予選落ち。
苦汁を味わったので、今回はもちろん予選突破が目標です。

にほんブログ村
今回はタックルを入れ替えました。
NEWロッドクロノタクト62Lを入れました。
①放流用タックル スパイクアロー50
ナイロン3.0lb、ルアーはMIU2.8g俺オレ金
これはいつもの放流タックル。
絶対的信用があります。
とにかく手返しが重要な放流合戦なので、ミスなくトラブルなく行うのが条件になります。
②放流セカンド、クランク用タックル クロノタクト62L
ラインはフロロカーボン2.0lb
ルアーはMIU2.2g 1.5ボンバー、エスプリ1.8g醒ヶ井ゴールド、トレモ35F、Fクラピー
セカンドからサードに使用。
クランクもこのロッドでやっていきます。
前回のサンクチュアリ釣行である程度使えるのを実感したので、
実戦投入しました。
③放流セカンド、サード用予備 クロノタクトSL
PEライン0.3号、リーダーフロロ1.5lb
ルアーMIU2.2gメタグリ、ピンピンピンク
ボトムからの巻き上げ、弱いアタリを掛けにいくロッド。
④感度重視、スプーン用 ホワイトウルフUL-e
エステル0.3号、リーダーフロロ1.5lb
ルアーはピーチ1.5gST
今回、メインになるだろうと予想したのがこのロッド。
ピーチ1.5gSTはボトム絡みでの釣りに最適。
その有効性は感じてました。
⑤感度重視、マイクロスプーン用 クロノタクトSUL
エステル0.25号、リーダーフロロ1.5lb
ルアーはアキュラシー0.9g
最近の醒ヶ井はマイクロスプーンを入れないと厳しい状況と聞いてました。
ですが、名人戦ともなれば放流量が半端ないので強気にいけると思うのですが、
渋ってくれば使う可能性あり。
⑥表層用 黒鯨
フロロカーボン1.0lb
ルアーはハント0.7g
魚が浮いてて活性がまだ残ってる場合に使用。
シェードエリアや流れの中で浮いてる魚をターゲットにしてます。
使う状況は場所次第。
⑦クランク用ロッド レッドウルフ
フロロカーボン2.0lb
ルアーモカDR-SS
クランク専用としました。
基本スプーンでやりたいのですが、投入すべきタイミングが重要。
いままでの傾向で、クランクを入れるタイミングが遅く、機を逃していました。
出すタイミングを間違えなければいけるんじゃないかと。
以上7本のフルタックルを持ち込みました。
そしてくじを引くとゼッケンナンバー「10」
ま、まさかの5の倍数!!!
名人戦のルールで5の倍数になった人は、放流ラウンドで審判か、何もない状況になります。
順番を見ると第2ローテの前半、つまり3回戦目にやっと釣りが出来ます。
うわーマジか。
そのタイミングで放流魚が残っているのか?
開会式を終えて、早速第1試合が始まります。
釣り座は今回から初めて行う「廃屋側」手前に魚が溜まっています。
まずはM男君の見学からでした。
その2へつづく
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。