2016年02月02日
「北方ます釣り場」増水、白濁してますが 最終話
土曜日の北方ます釣り場釣行 最終話です。
これまでは、その1 その2
午後から対岸に渡り、砂利沿いをランガンしました。
黒木さんがマーシャルトーナメントの1.2gで嵌めてましたね。
自分はTロール0.8gでやってたのですが、ちょっと弱すぎたかな?
マートーはこういタイミングで嵌まるんやねぇ~


にほんブログ村
これまでは、その1 その2
午後から対岸に渡り、砂利沿いをランガンしました。
黒木さんがマーシャルトーナメントの1.2gで嵌めてましたね。
自分はTロール0.8gでやってたのですが、ちょっと弱すぎたかな?
マートーはこういタイミングで嵌まるんやねぇ~

にほんブログ村
中央ネットでやってましたが、アタリが遠のいてきたので下流に下ることにしました。
最下流に移動します。
増水して普段平坦になってる砂利沿いが水没していました。
遠投するにちょっと困難な状況です。
最下流に来るとボコボコ釣れておりました。
これはと思い、防寒ブーツなのでジャバジャバ入ってキャスト。
ファクター1.2gです。
ボトムまでカウント10で巻いてくると手前のブレイクでヒット。
沖の巻き始めでもヒット。
これはと思い、放流カラーにするとガンガン!!
放流魚がいま仕事してる!?
よくみると水質もかなり良くなっていました。
夕刻の終了近くで大爆釣でした。
そして時間となりました。
午後4時終了時刻
最終釣果 80匹
ラストは表層早引きでもいい感じで釣れました。
日中はボトムからの展開で、増水した分レンジを刻まないとなかなか厳しい状況でした。
決壊はしませんでしたが、下流の堰はえぐれて渡るのは不可能になりました。
上流のわたり船で戻りました。
ブラックスワンの入魂も出来まして、これ使いやすいですね。
ガイドが変わっただけですが、シャキッとしてキャストがしやすくなりました。
そしてダルさも気にならないし、普通にスプーンを投げて使えます。
ロッドに粘りがあるのでバラシもなく快適でした。
放流魚が獲られていないので、どこかのタイミングで爆発するものと思われます。
次の日に行ったkawakyonさん達は厳しかったそうですが・・・
そんな北方釣行でした。
明日からは新釣り場「アクア・ヘブン」釣行記事になります。
Posted by マッキー。 at 20:27│Comments(6)
│北方ます釣り場
この記事へのコメント
こんにちは、アイリーさん。
コメントありがとうございます。
その日にいらっしゃったんですね!
最下流に魚が溜まっていましたね!!
あれだけ流れが強くなると下流部に集まるといってました。
コメントありがとうございます。
その日にいらっしゃったんですね!
最下流に魚が溜まっていましたね!!
あれだけ流れが強くなると下流部に集まるといってました。
Posted by マッキー。
at 2016年02月04日 06:31

こんにちは、棚田さん。
コメントありがとうございます。
気になってた釣り場でしたので早速行きました。
琵琶湖近くの釣り場でしたので、バスタックルでやってる人が多かったですね。
毎日放流されるそうなので、チャンスなので見逃さないようにしてくださいね。
奥様共々頑張ってください。
コメントありがとうございます。
気になってた釣り場でしたので早速行きました。
琵琶湖近くの釣り場でしたので、バスタックルでやってる人が多かったですね。
毎日放流されるそうなので、チャンスなので見逃さないようにしてくださいね。
奥様共々頑張ってください。
Posted by マッキー。
at 2016年02月04日 06:29

こんにちは、kawakyonさん。
北方釣行お疲れ様でした。
日曜日のが渋かったんですね~
多分入った場所は一緒だと思いますが。
土曜日も魚の馴染みが悪く、タフな状況でした。
いきなりマイクロスプーンでの展開でしたが、
残存魚が反応してくれたので何とかなった具合です。
またご一緒しましょう。
北方釣行お疲れ様でした。
日曜日のが渋かったんですね~
多分入った場所は一緒だと思いますが。
土曜日も魚の馴染みが悪く、タフな状況でした。
いきなりマイクロスプーンでの展開でしたが、
残存魚が反応してくれたので何とかなった具合です。
またご一緒しましょう。
Posted by マッキー。
at 2016年02月04日 06:23

はじめまして。
いつもブログ拝見しています。
北方のブログは参考になることばかりでありがとうございます。
この日は私も最下流のコンクリ側にいました。
昼から対岸に渡るのが可能になり、一番に行った人(画像奥から2番目)が大爆釣!
ほぼ入れ食いでした。
みなさんウマイですわ。
いつもブログ拝見しています。
北方のブログは参考になることばかりでありがとうございます。
この日は私も最下流のコンクリ側にいました。
昼から対岸に渡るのが可能になり、一番に行った人(画像奥から2番目)が大爆釣!
ほぼ入れ食いでした。
みなさんウマイですわ。
Posted by アイリー at 2016年02月03日 21:58
今週末家族でアクアヘブン行きます!
タイムリーな釣行記ありがとうございます。
時間券があるので、飽きやすい妻にはありがたいですね。
タイムリーな釣行記ありがとうございます。
時間券があるので、飽きやすい妻にはありがたいですね。
Posted by 棚田たかし at 2016年02月03日 08:24
こんばんわ〜
テクニックの差があるとは言え、ダブルスコアーどころか、10倍じゃないですか(^_^;)
今度、機会があったら北方で色々と教えて下さい…
来週あたりに企画しているので、アクアヘブンの釣行記を楽しみにしてます!
テクニックの差があるとは言え、ダブルスコアーどころか、10倍じゃないですか(^_^;)
今度、機会があったら北方で色々と教えて下さい…
来週あたりに企画しているので、アクアヘブンの釣行記を楽しみにしてます!
Posted by kawakyon at 2016年02月02日 20:51
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。