2015年08月04日
「ピーチ0.9gST」実釣&「高鷲FP」リベンジ その1
暑い日が続きますね。
毎日うだるような気分で過ごすマッキーです。
・・・なので避暑地として大変素晴らしい釣り場である・・・
「高鷲フィッシングパーク」へ木曜日に行きました。

その実釣リポートと、ピーチ0.9gSTのインプレをしたいと思います。
そして追加情報!

ピーチ0.9gSTが本日発送されました!!
販売先は、こないだ紹介したサンクチュアリ、平谷湖FSのほかに、
ワンズバディー、アカキンからも発売決定。
東海地方屈指の管釣り専門店にも置いてありますよ。
近々で店頭に並ぶと思いますので、ヨロシクお願いします。

にほんブログ村
毎日うだるような気分で過ごすマッキーです。
・・・なので避暑地として大変素晴らしい釣り場である・・・
「高鷲フィッシングパーク」へ木曜日に行きました。
その実釣リポートと、ピーチ0.9gSTのインプレをしたいと思います。
そして追加情報!
ピーチ0.9gSTが本日発送されました!!
販売先は、こないだ紹介したサンクチュアリ、平谷湖FSのほかに、
ワンズバディー、アカキンからも発売決定。
東海地方屈指の管釣り専門店にも置いてありますよ。
近々で店頭に並ぶと思いますので、ヨロシクお願いします。

にほんブログ村
前回、日曜の午後から高鷲FPに行きまして、意外に難しい釣りになりました。
これが高鷲のポテンシャルではない!と思い、リベンジを決意。
早速、リベンジ釣行になりました。
午前7時半 現地到着。
朝の気温22度、天候 晴れ
そもそもスキー場なので標高も高く、景色も抜群です。
空気が澄んで、よどんでないと感じます。
下界のドヨッとした空気に戻りたくありませんね。
今年の高鷲FPは食事や軽食する場所を拡張し、家族連れやカップルなどフラッと寄りやすい環境造りをしています。
バーベキューエリアも拡張!
フードメニューも豊富になりました。
そしてこちらでは食事が出来ます。
午前8時受付をすると、釣り客は自分一人です。
おっと今日は貸切状態か!
ここのレギュレーションでロッド持ち込みは2本と、リリーサーの使用禁止。
クランクなど2フックはシングルフックにしないといけないルールがあります。
今回のメインはピーチ0.9gSTのインプレで、どのシュチュエーションで使ったらいいか、検証していきます。
ロッドはクロノタクトL、SULの2本で、Lはナイロン、SULはエステルラインです。
釣り座は池の中央付近。
前方に水を出してるパイプが突きだしています。
その周辺に魚の姿が見受けられます。
まずはクロノタクトLでピーチ0.9gST TEN放流カラーでスタート。
表層を意識してるようで、しきりにライズや跳ねる魚がたくさんいます。
ロッドを立てて巻いてくると、あれ!?
全然アタリが出ません。
サイトで見てみると、チェイスして鼻先で見切る魚と、一瞬チュンと突っつく魚がいます。
ナイロンラインだと喰ったかどうかわからないアタリが出ています。
これを掛けていかないとダメなのかな?
サイトで見ながら、咥えたタイミングで合わせてみます。
ググッと一瞬掛かりましたが、フックオフ。
やっぱ掛かりが浅いな・・・
カラーチェンジをしてみます。
表がオレンジ、裏がブラウンにするとしっかり咥えるようになりました。
クロノタクトLだと一瞬違和感があるだけで、どうもシックリしないのでSULにチェンジ。
このロッドにするとアタリもよくわかり、さらにしっかり喰い込むアタリに。
いい感じになりました。
表層をロッドを立てて巻いてるのですが、魚はスプーンの下から喰い上げてくるバイト。
前回の平谷湖と同じ展開ですね。
開始1時間、スプーン1個だけで20匹。
やっぱ高鷲はこうじゃないとね!
高活性でスタートしました。
余談ですが、
ナチュログステッカーを貼りました。
ブログナチュラムでブログを書いてる方は、お会い出来ましたらお渡しします。
その2へつづく
タグ :高鷲FP
Posted by マッキー。 at 22:14│Comments(0)
│高鷲フィッシングパーク
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。