2015年06月02日
「平谷湖FS」チャンピオンシップ参戦記 その5
釣り座は2号池の山側。
いつもやってる場所なので勝手はわかっているつもりなのですが、
作戦はMIU2.2gで獲れるだけとり、その後にファクター1.2gでフォローを入れます。
最後はクランクでいく予定。
【予選2回戦 タイマン勝負】
対戦相手は重田さん。
最初はMIUの第15弾カラーで。
カウント5でロッド角度を合わせるとアタリが出ます。
相手もスプーンで一進一退。
前半の半ばでMIUがスレてきたのでファクターを入れました。
ここで連発して逆転。
ファクターではカウント7からの巻き上げで釣ってました。
しかし長続きしない感じで、そのまま後半になり場所交代になります。
5ー4で折り返したと思います。
後半もMIUから入れましたが反応がないので、すぐにファクターに。
しかし、スプーンに反応が無くなり、もうクランクにシフトするタイミングか?
ここで迷いが出ました。
その時、レンジがもっと下がったと思ったんですが、
風が吹いて逆にレンジが上がったと思われます。
レンジが不明確になってる感じで重田さんがクランクでハメテきました。
それもじわじわと釣られて、同点、そして逆転を許しました。
これはまずいと思って、ここでクランク投入します。
しかし、スプーンのみで攻めてたので巻きスピードやレンジがわからずにノーバイト。
クランクはつぶアンを入れてダメで、ボトムミノーを一度入れましたね。
しかし時間がないのと焦りが出てきて・・・
まあ、そんな心境で勝てるわけないですが。
グラスホッパーを時間ギリギリに入れて、2匹を何とか絞り出したのが精一杯でした。
結果は言うまでもなく、7ー10で負けました。
前半まで痺れる展開でしたが、
クランク投入するタイミングとアジャスト出来ずで失速してしまいました。
またもや予選2回戦で敗退。
2回戦ボーイ(ボーイじゃないけど)と呼ばれそうです(汗)
決勝ラウンドで審判をしましたが、クランク大会となってましたね。
投入するタイミングキッカケはわかってただけ、悔しいですねぇ。
反省点はいくつかありますが、試合中に迷いが出るのはご法度ですね。
ハマることもありますが、疑心暗鬼でやってれば釣れるものも釣れませんわ。
ちょっとクランクが苦手意識がでてきてます。
これはクランク強化していかなければなりません!
表彰式で審判をしてもらった加納さんが3位入賞。
流石ですわ。
アフターでは、ちょっと苦手意識になってきたクランクの練習。
・・・と言いつつもスプーン投げてた方が楽しいんだよね。。。
明日は、最終話&醒ヶ井名人戦の模様です。
Posted by マッキー。 at 19:38│Comments(0)
│平谷湖FS
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。