2015年05月28日
「平谷湖FS」チャンピオンシップ第2戦 参戦記 その2
日曜日に行われたチャンピオンシップトーナメント第2戦です。
開会式を終えて、これから入場になります。
ギリギリまで悩みましたが、ここに決めました。


にほんブログ村
それと訃報です。
前管理人でした「木下さん」がお亡くなりになりました。
開会式の時に、全員で黙とうをおこないました。
以前から非常にお世話になり、葬儀にも伺いたかったのですが仕事で出席出来ませんでした。
お悔やみ申し上げます。
開会式を終えて、これから入場になります。
ギリギリまで悩みましたが、ここに決めました。

にほんブログ村
それと訃報です。
前管理人でした「木下さん」がお亡くなりになりました。
開会式の時に、全員で黙とうをおこないました。
以前から非常にお世話になり、葬儀にも伺いたかったのですが仕事で出席出来ませんでした。
お悔やみ申し上げます。
前回と同じく、エキスパートエリア寄りで3番目に入りました。
どうせ悩むなら前回と一緒にしてみました。
隣には2番入場のジャスティンさん、左側にはSINさんと今回も身内で固まりました。
気持ちは楽でホントにいいんですけど。
気になる沖の水車にはエキスパートの方々が入ってます。
果たしてどうなるのか?
予選スタートになります。
【第1予選 A前半】
スパイクアロー50で、MIU2.8g俺オレ金です。
カウント3から始めました。
ワラワラと追っかけてきますが、物凄い高速です。
前回よりさらに早いぞ!
速い割りに警戒してるか、超ショートバイト。
1投目は不発。
カウント5に落としていってもまだフッキングしません。
みんな、あれ!あれっ!?とショートバイトになってる声が聞こえています。
カウント6にして今度はヒット。
前回同様、ショートバイトは無視して反転バイトだけを獲ります。
ここから放流狩り。
レンジはちょっと深いようでカウント8で連発。
とにかく無我夢中で放流狩りをしました。
手前のブレイク沿いで巻き上がる時に喰ってくる魚がいたので、途中でボトムまで落として、
ブレイクを通過する時に上がるようにするとヒット。
これラッキーヒット!
手前の魚はかなり警戒心が強く、見切りも早いので2~3匹獲れたのはラッキーでしたね。
15分経過し、早上がり出来るようになりましたが、
さすがにこのローテ、誰も上がりませんね。
しかしその頃には大分落ち着いてきてたので、最後まで粘るらず、
1匹追加して2分前に上がりました。
釣果は16匹。
この間より少ないです。
どうも水車寄りは20匹越えてそうで出遅れたか!?
SINさんが17匹でどうも団子状態みたいです。
次のBエリアは3番目の入場なので、次の後半組の様子から場所を決めましょう。
【第1予選 B後半】
審判です。
加納さんの審判をさせてもらいましたが、
思わず絶句してしまいました。
セカンドから入るタイミングだったのですが、まだ放流魚を獲るような勢いです。
ちょっと見とれちゃいましたね。
釣果も断トツで釣ってまして、これは大いに参考にさせていただきました。
それを見ながら、次のBエリアをチラホラとチェック。
どうもあまり釣れていない印象に見えました。
一番いい場所は1号池寄りの端ですが、3番目なのでまず入れないでしょう。
それなら沖の水車寄りに入ろうかと考えていました。
そんな感じでは思ってると、1号池に見たことある方が!
まろ犬さんじゃありませんか!?
大会見学に来たのと、麿クラのテストに来たそうです。
見せてもらいましたが、かなりの出来具合です。
製品化してもいいんじゃないの!?
まだ納得してない所もあるそうで、もう少し煮詰める必要があるそうです。
さあ、次のBエリアの入場になりました。
その3へつづく
Posted by マッキー。 at 21:04│Comments(0)
│平谷湖FS
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。