2015年04月07日
「醒ヶ井養鱒場」またもや雨、でも! その2 & 北方情報
またもや雨の醒ヶ井養鱒場です。
スタートから放流前でかなり高反応でしたよ。
さらにこれから放流が入りました。
スパイクアロー50にMIU2.2gをセットして放流狩りスタートです。

その前に、昨日4月6日に一番地元の、
北方ます釣り場がクローズになりました。
最近の雨の影響でかなりの増水、そして柵の決壊になってしまい、
もうこれ以上営業は難しいと判断されました。
今週ラストの北方を予定してたのですが、これでは仕方ないですね。
残念ですが、また来期の北方ます釣り場に期待しましょう。

にほんブログ村
スタートから放流前でかなり高反応でしたよ。
さらにこれから放流が入りました。
スパイクアロー50にMIU2.2gをセットして放流狩りスタートです。
その前に、昨日4月6日に一番地元の、
北方ます釣り場がクローズになりました。
最近の雨の影響でかなりの増水、そして柵の決壊になってしまい、
もうこれ以上営業は難しいと判断されました。
今週ラストの北方を予定してたのですが、これでは仕方ないですね。
残念ですが、また来期の北方ます釣り場に期待しましょう。

にほんブログ村
話は醒ヶ井に戻りまして、
放流効果はすぐに効き始め、カウント5から反応が出ます。
かなり遠くからすっ飛んで喰ってる感じです。
スパイクアロー50でいい感じで釣れ続きます。
バラシも少なく、ネットインもやり易いので、ここ醒ヶ井には使い勝手がいいですね!
1投1匹状態が続きます。
雨は小康状態になったり、結構強い雨になったりしてますが、
釣れてるから気になりません!
夢中になって放流狩りをしてました。
カウントは徐々に下がり、カウント6、7、8
MIU2.2gだとカウント9で着底。
ボトムに着底させると腐ったウィードが付いてきます。
1時間以上は放流ファイヤー1個だけで釣ってたでしょうか。
アタリが減った所で、ロッド角度を変えて立ち泳ぎ姿勢に変えるとまた連発でした。
そんなこんなで午前11時前で80匹を越えてました。
まさに爆釣の時間帯になりましたね。
ここで一旦休憩としました。
今日の醒ヶ井。
雨で釣り客が10名程度で、放流量も見てた感じでは相当入れてました。
1人当りの割り当て多くなるのと、雨で水面が叩かれているのでプレッシャーがかかりにくい状況でもありました。
久しぶりに正に放流狩りを味わせていただきましたわ。
休憩の後、まだ放流魚は獲りきれていないと思われます。
セカンドカラーでMIUにしましたが、これは不発。
たぶんこの状況はカラーは強目でウェイトを落とす方がいいかな?
ピーチ1.5gSTのゴールドブランクにしました。
レンジもボトムに落ちてから、また浮き出していると思われます。
クロノタクトLにしてロッドを角度を合わせていくと、
ボトム巻き上げで、かなり急激に巻き上げするといい感じでロッドが入ります。
ある程度巻き上げて、手前まできてまたボトム巻き上げさせるとヒット。
これでまた連発モードに入りました。
午後12時を回って昼御飯としたいのですが、アタリが止まらない!
この時点で3桁越え。
反応が収まるまで釣り続け、午後12時半で昼休憩としました。
いや~よく釣れました。
お腹一杯、釣果も満足となってますが、もうこれで帰ろうかと思わないのが、
釣りバカの性ですな!
もう雨だろうが関係なく1日やることにしました。
その3へつづく
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。