2022年03月26日
「鱒蔵」新生オープン後釣行 最終話
先週の水曜に釣行しました「鱒蔵」釣行記 最終話です。
これまでは、その1 その2 その3 その4 その5

夕刻の午後3時。
休憩から戻って釣り再開。
すると魚の様子が変わってました。



にほんブログ村
続きを読む
これまでは、その1 その2 その3 その4 その5
夕刻の午後3時。
休憩から戻って釣り再開。
すると魚の様子が変わってました。


にほんブログ村
2022年03月25日
「鱒蔵」新生オープン後釣行 その5
新生オープンしました「鱒蔵」釣行記 その5 です。
午後からになります。
午前中の11時頃かな?
見えてる魚が多くなりまして、それから連発で釣れるようになりました。
魚が浮き出したようで、レンジはカウント0~1。
でもここ鱒蔵は基本巻き下げが有効で、カウント0~1からの巻き下げで釣ってました。




にほんブログ村
続きを読む
午後からになります。
午前中の11時頃かな?
見えてる魚が多くなりまして、それから連発で釣れるようになりました。
魚が浮き出したようで、レンジはカウント0~1。
でもここ鱒蔵は基本巻き下げが有効で、カウント0~1からの巻き下げで釣ってました。


にほんブログ村
続きを読む
2022年03月24日
「鱒蔵」新生オープン後釣行 その4
2022年03月23日
「鱒蔵」新生オープン後釣行 その3
新生「鱒蔵」釣行 その3 です。
午前9時 サプライズで放流が入ります。
この日は水曜でしたが、釣り客は10名弱。
その中にこないだ北方で友釣りした高校生アングラーのyukiya君、
haruto君が来てました。
超偶然でしたね。
バケツ放流で入ったので、放流狩り開始です。




にほんブログ村
続きを読む
午前9時 サプライズで放流が入ります。
この日は水曜でしたが、釣り客は10名弱。
その中にこないだ北方で友釣りした高校生アングラーのyukiya君、
haruto君が来てました。
超偶然でしたね。
バケツ放流で入ったので、放流狩り開始です。


にほんブログ村
続きを読む
2022年03月22日
「鱒蔵」新生オープン後釣行 その2
2022年03月21日
「鱒蔵」新生オープン後釣行 その1
岐阜県高山市にある「鱒蔵」へ行ってきました。
フィッシング&キャンプ鱒蔵として新生オープンです。
今回はその新生鱒蔵の紹介と、釣行記事となります。




にほんブログ村
続きを読む
フィッシング&キャンプ鱒蔵として新生オープンです。
今回はその新生鱒蔵の紹介と、釣行記事となります。


にほんブログ村
タグ :鱒蔵フィッシング&キャンプ鱒蔵
2022年03月09日
上州屋穂積店オリカラ「マッキー27」明日発売です
2022年01月08日
上州屋穂積店オリカラ「マッキー25」発売間近
毎月10日は上州屋穂積店からPEACH BISON
「PEACH」、「GRAPE」のオリカラ発売日。
毎年恒例で6色リリースさせていただいております。
今月1月は「マッキー25」になります。

今回は喰わせ系にしてみました。



にほんブログ村
続きを読む
「PEACH」、「GRAPE」のオリカラ発売日。
毎年恒例で6色リリースさせていただいております。
今月1月は「マッキー25」になります。
今回は喰わせ系にしてみました。


にほんブログ村
続きを読む
2021年12月09日
上州屋穂積店オリカラ「マッキー24」発売
12月10日の毎月は上州屋穂積店からオリカラの発売日。
今回私がプロデュースさせていただくのは「マッキー24」になります。



今回は喰わせ系カラー。
ピンクにサイドホワイトにして派手なような地味な感じに。
裏面はグレーにブラウンのワンポイントを入れてあります。
開発秘話として、このカラー2~3年前から使ってて、釣れるんだけど爆発力はない。
ただしジワジワとずっと釣れ続けるカラーになっております。
カラーでよく釣れるカラーで考えると、爆発力があって長く釣れ続けるが一番のベスト。
でも両立できるってカラーって稀であり、どちらかに偏るのが当然。
今回は長く釣れ続けることを主眼にして考えました。
表面より裏面のが苦労しました。
裏をブラックにして点滅系を考えてましたが、釣れるのはこっち。
持続性もこっち。
サイドホワイトでサイトで見やすいし、ペレットカラーより良く釣れた時もありました。
使い処はサードから末期状態の時。
ラインナップはピーチ0.6g、0.8g、0.9gST、1.2gST、1.5gSTの5ウェイト
GRAPE0.6gST、0.9gの2ウェイトになっております。
是非使ってみてください。
明日発売されますよ。
今回私がプロデュースさせていただくのは「マッキー24」になります。
今回は喰わせ系カラー。
ピンクにサイドホワイトにして派手なような地味な感じに。
裏面はグレーにブラウンのワンポイントを入れてあります。
開発秘話として、このカラー2~3年前から使ってて、釣れるんだけど爆発力はない。
ただしジワジワとずっと釣れ続けるカラーになっております。
カラーでよく釣れるカラーで考えると、爆発力があって長く釣れ続けるが一番のベスト。
でも両立できるってカラーって稀であり、どちらかに偏るのが当然。
今回は長く釣れ続けることを主眼にして考えました。
表面より裏面のが苦労しました。
裏をブラックにして点滅系を考えてましたが、釣れるのはこっち。
持続性もこっち。
サイドホワイトでサイトで見やすいし、ペレットカラーより良く釣れた時もありました。
使い処はサードから末期状態の時。
ラインナップはピーチ0.6g、0.8g、0.9gST、1.2gST、1.5gSTの5ウェイト
GRAPE0.6gST、0.9gの2ウェイトになっております。
是非使ってみてください。
明日発売されますよ。
2021年11月09日
上州屋穂積店オリカラ「マッキー23」明日発売
毎月10日は上州屋穂積店でオリカラの発売日。
今回は「マッキー23」になります。

今回はスタンダードカラー。
でもちゃんとギミックは入ってますよ。



にほんブログ村
今回は北方記事はお休みで。
続きを読む
今回は「マッキー23」になります。
今回はスタンダードカラー。
でもちゃんとギミックは入ってますよ。


にほんブログ村
今回は北方記事はお休みで。
続きを読む
2021年10月16日
PEACH BISON「マッキー22」緊急発売!
突然なのですが、昨日。
上州屋穂積店からPEACH BISON「ピーチ」、「GRAPE」の
「マッキー22」が発売されました。
毎年、穂積店からオリカラを発売させていただいておりまして、
今回は22作品目。
10月15日(金)の昨日から店頭に並んでいると思います。




にほんブログ村
続きを読む
上州屋穂積店からPEACH BISON「ピーチ」、「GRAPE」の
「マッキー22」が発売されました。
毎年、穂積店からオリカラを発売させていただいておりまして、
今回は22作品目。
10月15日(金)の昨日から店頭に並んでいると思います。


にほんブログ村
続きを読む
2021年10月15日
「鱒蔵」いい感じになってきましたよ 最終話
「鱒蔵」釣行記 最終話になります。
これまでは、その1 その2 その3
昼食を済ませて、午後の部開始。
午後3時くらいに早上がりするので、それまでどこまで伸ばせるか。

午後から入ったのは川沿い。



にほんブログ村
続きを読む
これまでは、その1 その2 その3
昼食を済ませて、午後の部開始。
午後3時くらいに早上がりするので、それまでどこまで伸ばせるか。
午後から入ったのは川沿い。


にほんブログ村
続きを読む
2021年10月14日
「鱒蔵」いい感じになってきましたよ その3
2021年10月13日
「鱒蔵」いい感じになってきましたよ その2
2021年10月12日
「鱒蔵」いい感じになってきましたよ その1
日曜に「鱒蔵」に行ってきました。
この日はサンクフェスタがあり、そっちに行っても良かったのですが、
そんなに散財する気もなかったし、1日フルではやれなかったので、
久しぶりに足を伸ばしてみました。




にほんブログ村
続きを読む
この日はサンクフェスタがあり、そっちに行っても良かったのですが、
そんなに散財する気もなかったし、1日フルではやれなかったので、
久しぶりに足を伸ばしてみました。


にほんブログ村
続きを読む
2021年09月14日
「鱒蔵」初秋、晩夏釣行 最終話
2021年09月13日
「鱒蔵」初秋、晩夏釣行 その3
初秋を思わせる「鱒蔵」釣行 その3 です。
秋とは言え、魚はまだ夏パターンを引きずっている感じ。
天気予報は次第に雨が降りだす天候でした。

雨の予報のため、ロッド1本、少量のルアーを持ってランガンスタイルしています。



にほんブログ村
続きを読む
秋とは言え、魚はまだ夏パターンを引きずっている感じ。
天気予報は次第に雨が降りだす天候でした。
雨の予報のため、ロッド1本、少量のルアーを持ってランガンスタイルしています。


にほんブログ村
続きを読む
タグ :鱒蔵
2021年09月12日
「鱒蔵」初秋、晩夏釣行 その1
雨予報の「鱒蔵」釣行記 その2 です。
朝夕はもっぱら秋の気配が強くなってきました。
が、魚の状況としてはまだ夏を引きずってる感じ。
表層メインに釣りを展開となってます。

2号池寄りの岬でやってみました。



にほんブログ村
続きを読む
朝夕はもっぱら秋の気配が強くなってきました。
が、魚の状況としてはまだ夏を引きずってる感じ。
表層メインに釣りを展開となってます。
2号池寄りの岬でやってみました。


にほんブログ村
続きを読む
2021年09月10日
「鱒蔵」初秋、晩夏釣行 その1
最近めっきり朝は涼しくなりました。
季節は夏から秋へ移りつつありますね。
そんな中、岐阜県高山市にある「鱒蔵」へ行ってきました。
この日の天気は雨。
全国的に雨の予報だったので、比較的雨の影響が少ないだろうかと。




にほんブログ村
続きを読む
季節は夏から秋へ移りつつありますね。
そんな中、岐阜県高山市にある「鱒蔵」へ行ってきました。
この日の天気は雨。
全国的に雨の予報だったので、比較的雨の影響が少ないだろうかと。


にほんブログ村
続きを読む