2022年08月02日
「フィッシング&キャンプ鱒蔵」癒しを求めて釣行 その2
癒しを求めて「フィッシング&キャンプ鱒蔵」へ来ました。
・・・・が、朝一の様子からみてかなり手強い状況になりそう。
でも休日なので午前9時には放流があります。
午前8時 放流までパターンを模索してみます。




にほんブログ村
続きを読む
・・・・が、朝一の様子からみてかなり手強い状況になりそう。
でも休日なので午前9時には放流があります。
午前8時 放流までパターンを模索してみます。


にほんブログ村
続きを読む
2022年08月01日
2022年07月06日
「鱒蔵」上と下を攻略せよ 最終話
2022年07月05日
「鱒蔵」上と下を攻略せよ その5
「フィッシング&キャンプ鱒蔵」釣行 その5 です。

川側の地下水インレットでやっています。
ちょうど木がオーバーハングしてて、日陰になってたので丁度いいな。
鱒蔵は標高も高く、日陰では涼しいです。
平谷湖と同じくらいなので、日中はさすがに暑いですが、朝晩はムッチャ涼しいですよ。



にほんブログ村
続きを読む
川側の地下水インレットでやっています。
ちょうど木がオーバーハングしてて、日陰になってたので丁度いいな。
鱒蔵は標高も高く、日陰では涼しいです。
平谷湖と同じくらいなので、日中はさすがに暑いですが、朝晩はムッチャ涼しいですよ。


にほんブログ村
続きを読む
2022年07月04日
「鱒蔵」上と下を攻略せよ その4
フィッシング&キャンプ鱒蔵釣行 その4 です。
午前11時を回りまして、少しだけ場所移動。
インレットですが、沖まで投げれる場所です。

放流魚の残りがいないかなと思い、Peach MAX1.7gをぶん投げてヒット。



にほんブログ村
続きを読む
午前11時を回りまして、少しだけ場所移動。
インレットですが、沖まで投げれる場所です。
放流魚の残りがいないかなと思い、Peach MAX1.7gをぶん投げてヒット。


にほんブログ村
続きを読む
2022年07月03日
「鱒蔵」上と下を攻略せよ その3
フィッシング&キャンプ鱒蔵釣行記 その3 です。
放流が何故かアウトレットに集まらず、放流狩りは失敗。
どうも池の真ん中くらいに集まってる感じでした。
アウトレットは諦めて、インレットに移動することにしました。

こちらでやってみましたが・・・



にほんブログ村
続きを読む
放流が何故かアウトレットに集まらず、放流狩りは失敗。
どうも池の真ん中くらいに集まってる感じでした。
アウトレットは諦めて、インレットに移動することにしました。
こちらでやってみましたが・・・


にほんブログ村
続きを読む
2022年07月01日
「鱒蔵」上と下を攻略せよ その2
フィッシング&キャンプ鱒蔵 釣行記 その2 です。
朝一はまずまずのスタートを切った感じでしたが、
何かいつもと違う印象。

この時は「M2 0.8g」にして下のレンジを狙ってます。



にほんブログ村
続きを読む
朝一はまずまずのスタートを切った感じでしたが、
何かいつもと違う印象。
この時は「M2 0.8g」にして下のレンジを狙ってます。


にほんブログ村
続きを読む
2022年06月30日
「サンクチュアリ」イベント開催&「鱒蔵」上と下を攻略せよ その1

緊急告知です。
7月2日(土)に
サンクチュアリ第3ポンドにてPeach BISONブースを出します。
ピーチとグレープのイベントカラー発売。
そしてこの秋発売予定の「Peach MAX1.7g」ブランク発売(金メッキ)
・・・・となっています。
熱中症対策万全で是非お越しください。



にほんブログ村
そして、先週に岐阜県高山市にある「フィッシング&キャンプ鱒蔵」へ行ってきました。
続きを読むピーチとグレープのイベントカラー発売。
そしてこの秋発売予定の「Peach MAX1.7g」ブランク発売(金メッキ)
・・・・となっています。
熱中症対策万全で是非お越しください。


にほんブログ村
そして、先週に岐阜県高山市にある「フィッシング&キャンプ鱒蔵」へ行ってきました。
2022年06月06日
「フィッシング&キャンプ鱒蔵」絶好調!今シーズン2回目釣行 最終話
2022年06月04日
「鱒蔵」やっぱりここは癒されるなぁ&「Peach MAX」テスト その3
先週に行きました「フィッシング&キャンプ鱒蔵」釣行記 その3 です。
放流狩りは「ピーチMAX1.7g」で爆りました。
昼前、まだセカンドカラーで釣れる状況。
午前中でどこまで伸ばせるかやってみます。




にほんブログ村
続きを読む
放流狩りは「ピーチMAX1.7g」で爆りました。
昼前、まだセカンドカラーで釣れる状況。
午前中でどこまで伸ばせるかやってみます。


にほんブログ村
続きを読む
2022年06月03日
「鱒蔵」やっぱりここは癒されるなぁ&「Peach MAX」テスト その2
先週に釣行しました「フィッシング&キャンプ鱒蔵」
朝一、濁りの影響か好調な釣れ具合で始まりました。
休憩をはさみ、釣り再開します。
午前9時に放流が入るので、この時にまもなく発売予定の
「Peach MAX1.7g」を投げてみます。




にほんブログ村
続きを読む
朝一、濁りの影響か好調な釣れ具合で始まりました。
休憩をはさみ、釣り再開します。
午前9時に放流が入るので、この時にまもなく発売予定の
「Peach MAX1.7g」を投げてみます。


にほんブログ村
続きを読む
2022年06月02日
「鱒蔵」やっぱりここは癒されるなぁ&「Peach MAX」テスト その1
先週の土曜日に岐阜県高山市にある「フィッシング&キャンプ鱒蔵」へ行ってきました。
前回はGW前半に釣行し、絶好調。
果たして今回はどうなったでしょう。

この日は、深夜 東海北陸道 飛騨清見IC~白鳥ICまで通行止めでした。
そこで郡上ICで降りて「せせらぎ街道」にて向かいました。
通行の際は工事の確認をして来場されるのをお薦めします。



にほんブログ村
続きを読む
前回はGW前半に釣行し、絶好調。
果たして今回はどうなったでしょう。
この日は、深夜 東海北陸道 飛騨清見IC~白鳥ICまで通行止めでした。
そこで郡上ICで降りて「せせらぎ街道」にて向かいました。
通行の際は工事の確認をして来場されるのをお薦めします。


にほんブログ村
続きを読む
2022年05月08日
「フィッシング&キャンプ鱒蔵」GW休み5月2日釣行 最終話
フィッシング&キャンプ鱒蔵釣行記 最終話 です。
これまでは、その1 その2 その3
午後3時前 釣り座を移動しました。

管理棟前のインレットです。
ここでの釣り方を少し紹介します。



にほんブログ村
続きを読む
これまでは、その1 その2 その3
午後3時前 釣り座を移動しました。
管理棟前のインレットです。
ここでの釣り方を少し紹介します。


にほんブログ村
続きを読む
2022年05月07日
「フィッシング&キャンプ鱒蔵」GW休み5月2日釣行 その3
「フィッシング&キャンプ鱒蔵」釣行記 その3 です。
昼前、食糧確保の魚を釣ります。

この子を美味しくいただきました。

ムッチャ脂がのって美味しいですよ。
調理はセルフですけど、炭火でしっかり焼いてくれますよ(¥250-)



にほんブログ村
続きを読む
昼前、食糧確保の魚を釣ります。
この子を美味しくいただきました。
ムッチャ脂がのって美味しいですよ。
調理はセルフですけど、炭火でしっかり焼いてくれますよ(¥250-)


にほんブログ村
続きを読む
2022年05月06日
2022年05月05日
2022年04月14日
「フィッシング&キャンプ鱒蔵」絶好調!今シーズン2回目釣行 最終話
「フィッシング&キャンプ鱒蔵」釣行記 最終話になります。
これまでは、その1 その2 その3
朝から川沿いアウトレットでやってましたが、午後から次第に反応が薄くなります。
もう潮時かと思い、場所移動することにしました。
次の釣り座は管理棟前のインレットです。




にほんブログ村
続きを読む
これまでは、その1 その2 その3
朝から川沿いアウトレットでやってましたが、午後から次第に反応が薄くなります。
もう潮時かと思い、場所移動することにしました。
次の釣り座は管理棟前のインレットです。


にほんブログ村
続きを読む
2022年04月13日
「フィッシング&キャンプ鱒蔵」絶好調!今シーズン2回目釣行 その3
「フィッシング&キャンプ鱒蔵」釣行 その3 です。
午前中は放流効果もあり、まずまず。
午前中の終盤、少し迷走気味でお昼となったため、タックルの見直しをして、
午後の部スタートです。




にほんブログ村
続きを読む
午前中は放流効果もあり、まずまず。
午前中の終盤、少し迷走気味でお昼となったため、タックルの見直しをして、
午後の部スタートです。


にほんブログ村
続きを読む