2021年08月22日
「鱒蔵」上州屋穂積店オリカラ試釣 その3
お盆休み中の「鱒蔵」釣行です。
散財した上州屋穂積店カラーをメインに使ってみました。
昨日の記事で書いたのですが、釣れるレンジが微妙な感じ。
表層にいる魚は居付きの魚メイン。
カウント3~4辺りにいる魚が放流魚でした。




にほんブログ村
散財した上州屋穂積店カラーをメインに使ってみました。
昨日の記事で書いたのですが、釣れるレンジが微妙な感じ。
表層にいる魚は居付きの魚メイン。
カウント3~4辺りにいる魚が放流魚でした。


にほんブログ村
すなわち2種類の魚が居ると言うこと。
放流残の魚を獲るならカウント4を巻けばいいかと思いきや、
少し上のカウント2辺りでの巻き下げで獲りました。
そして表層にいる居付きの魚の中にも若干放流魚が混ざるため、
どちらが効率よく獲れるか。
表層はカウント0で巻き始めますが、ロッド角度が合わないとバイトが出ない状況。
この時はロッドは水平で水面から10cmくらい。
今日のお昼はこちらのお魚さんを・・・
美味しく頂きました。
午前中の釣果54匹
鱒蔵隣を流れている宮川。
普段は透明度の高いキレイな川ですが、さすがに濁流と化してました。
鱒蔵も川の水を入れているのですが、少し白濁した水が入ってました。
濁りが入っていいかなぁと思いましたが、そんなに変わらないかな。
さっ、午後からは少し小降りになり、お客さんの姿も。
最終話につづく
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。