2025年02月06日
「北方ます釣り場」またまた爆風な日釣行 その1
ホームエリアの「北方ます釣り場」へ平日に行ってきました。
天気予報では、風速6m/sとまままあ吹き荒れる天候。
こういう日が北方は釣れるんだよねぇ。
期待していってみましたが、果たして。

朝は静かな水面でした。



にほんブログ村
天気予報では、風速6m/sとまままあ吹き荒れる天候。
こういう日が北方は釣れるんだよねぇ。
期待していってみましたが、果たして。
朝は静かな水面でした。


にほんブログ村
平日で空いてて第1ブースの護岸アウトに入れました。
一番人気の釣り座で普通には取れない場所。
まあ、ランガンスタイルにするつもりだったんで、
釣れなきゃ移動する予定です。
前日が放流なしで叩かれてる中、スタート。
今回はアンダー1グラムメインでいく作戦。
朝一はバスター0.7gで開始。
チェイスはすれど距離が遠いな。
レンジを刻んでみるとボトム巻き上げかカウント2でチェイスが多い。
ヒットには至りませんが。
ピーチ0.8g「マッキー41」にチェンジ。
これでも反応が悪く、これは手こずりそうやね。
巻き下げにしてスローにすると、やっとヒット。
朝一からこんな展開か。
放流まで2匹。
放流は馴染みが早く、早々に釣れ始めてます。
一番アウトなんでユックリ構えてたら意外に廻りが早かったです。
慌てて放流カラー準備。
ルアーは勿論ピーチ0.8g「マッキー40」、「マッキー41」、「マッキー42」のローテでいきます。
予想通り反応がよく、連発で反応してきます。
アタリ弱いんでエステル1択ですけど。
アタリが止まったら40、41、42と繰り返し、また40に戻すやり方で、そこそこ獲れました。
午前9時半 釣果20匹
落ち着いてきたので、ここからルアーローテ。
M2 0.6g、シャースFe0.6g、チェイサー0.6gで組み立てていきます。
まだ活性のある魚、でもスピードはスローな魚相手。
飛距離は出したいんで0.6gで。
あとはルアーの波動があっているか。
朝一M2で釣れてるので、残存魚にも有効なのはわかってました。
で、やってみると正解。
波紋出たりする時は、大体活性の高い魚が回遊してきてるので、
表層を引くと高確率でヒットしました。
それ以外はカウント3,4辺りを引くとグッド。
その頃から風が強く吹き始めました。
爆風まではいかない風速で言えば3〜4辺り。
ロッド操作も出来るし、魚のプレッシャーも下がるし、一番やりやすい風です。
チェイサー、シャースFeにしてもアタリを出すことが出来て、場所移動しように釣れ続くので、そのまま継続。
午前中はその場所で終了。
午前中釣果40匹でした。
その2へつづく
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。