2022年06月08日
「平谷湖FS」CS第2戦プラ その1
こんにちは。
試合の勝ち方を忘れたマッキー。です(大汗)
CS第1戦で不甲斐ない試合展開で予選落ちしたのですが、
予選第3ローテで0匹って普通ないですよ。
試合方式も変わり、要領が掴めなかったのはありますが、
状況変化についていけなかったのも事実。
3ローテの中でどれも安定して釣っていかないと「勝てない」と痛感させられました。
それで必要なことは「アジャスト力」
その時の魚の活性に合わせてルアーセレクト出来る力。
これを意識してのプラクティスを行いました。
そして今まで通りのことをしていても一緒だと思い、
このブログでプラの様子もすべて公表していこうかと。
もう秘匿や隠し事なく書いていこうかと(笑)
前置きが長くなりましたが、先週の土曜に行きましたプラの模様です。




にほんブログ村
試合の勝ち方を忘れたマッキー。です(大汗)
CS第1戦で不甲斐ない試合展開で予選落ちしたのですが、
予選第3ローテで0匹って普通ないですよ。
試合方式も変わり、要領が掴めなかったのはありますが、
状況変化についていけなかったのも事実。
3ローテの中でどれも安定して釣っていかないと「勝てない」と痛感させられました。
それで必要なことは「アジャスト力」
その時の魚の活性に合わせてルアーセレクト出来る力。
これを意識してのプラクティスを行いました。
そして今まで通りのことをしていても一緒だと思い、
このブログでプラの様子もすべて公表していこうかと。
もう秘匿や隠し事なく書いていこうかと(笑)
前置きが長くなりましたが、先週の土曜に行きましたプラの模様です。


にほんブログ村
入ったのはトーナメントエリアの川沿い。
ちょっと苦手意識がある川沿い。
前日放流でまずは放流狩りをチェック。
エクシード2.4gで。
獲れることは獲れるのですが、魚の喰い方が浅く、なかなか乗りにくい状況でした。
2.4gでも軽いな、もっとウェイトを重くしてしっかり乗せた方がいいな。
そんな印象でした。
ピーチMAX1.7gで調子よく釣れるのですが、これは発売前なので無理。
表層に魚がかなり浮いてるので「ティーチ0.5g」を入れると1091。
これは活性の上がった残存魚を獲ってるな。
表層はの魚はこの時間帯は獲り易かったです。
時間と共に難しくなりましたが。
問題はレンジの下がった魚をどう獲るか。
次はこっちの魚を狙ってみます。
その2へつづく
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。