2021年05月03日
「鱒蔵」GW前、春の気難しい魚を攻略せよ その1
この記事もG.W前の平日に釣行しました。
岐阜県高山市にある「鱒蔵」釣行記です。
こちらも約2ヵ月弱行ってなかったので、久しぶりの釣行になります。

今回もオリカラのテストを兼ねてます。



にほんブログ村
岐阜県高山市にある「鱒蔵」釣行記です。
こちらも約2ヵ月弱行ってなかったので、久しぶりの釣行になります。
今回もオリカラのテストを兼ねてます。


にほんブログ村
この日の天候は曇りのち雨。
朝の気温11℃、朝一は曇り空でしたが、すぐにでも降り出しそうな天気でした。
池の状況を見ると、ボトムに藻が生えてます。
コリャ、ボトムの釣りは無理やね。
藻で緑かかった色になってますが、超クリアな水色です。
朝一は自分独りで貸切。
釣り座は川側のアウトレットに入りました。
スタートは「ファクター1.8g」でチェック。
幸先よく1匹釣れましたが、その後ノーバイト。
カウントは3~5。
チェイスはありますが、どうもこのスピードではないみたい。
FIX1.3gにチェンジ。
こちらも単発でのヒット。
マーシャルトーナメント1.2gも投げますが、こちらはノーヒット。
ここで一気に「GRAPE0.6gST」にチェンジし、表層の魚を狙ってみます。
カラーはテスト中で見せれませんが青銀系で連発。
午前8時 釣果18匹
開始1時間、スタートダッシュで釣れました。
その2へつづく
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。