2019年09月24日
「鱒蔵」秋の気配が感じる1日でした その2
鱒蔵釣行記 その2 です。
この日は秋を思わせる気温で、少し寒くて防水ウェアを着ました。
では魚の方はと言えば、まだ夏を引きずってるかな?
開始1時間で釣果7匹。
一度休憩を入れて再度アタックです。




にほんブログ村
この日は秋を思わせる気温で、少し寒くて防水ウェアを着ました。
では魚の方はと言えば、まだ夏を引きずってるかな?
開始1時間で釣果7匹。
一度休憩を入れて再度アタックです。


にほんブログ村
レンジを刻んで、ストライクなヒットパターンは見つかりませんでした。
次は浮いてる魚に狙いを移して、マイクロスプーンを投げました。
M2 0.6gで探るといい感じ。
ド表層はダメで、カウント0から3辺りで反応があります。
曇り空でペレット反応が少し強いな。
ローライトなんで、プレッシャーが抜けやすいと思うのですが、
スプーンを嫌がってる印象を受けます。
それでも喰ってくる魚は多いので、今のところは正解か。
水車が動き始め、水が動くようになると反応が良くなり、連発し始めます。
こりゃ~夏を完全に引きずってるやん。
午前9時 釣果23匹。
ここで場所を移動し、管理人の大村さんと勝負することに。
15分数釣り勝負。
釣り座はアウトレットで。
大会のプラとしては丁度いいね。
マイクロ主体にスプーンを着けて、1本だけチェイサー1.2gを着けました。
勝負開始。
表層に浮いてる魚は多いものの、M2 0.6gでさっきのパターンを通用せず。
ハント0.7gで巻き下げて1匹。
ペレット反応がさらに強いので、エイティン0.3gで辛うじてヒット。
もう1匹は何だっけ?
3匹釣った所でお客さんが来たので、強制終了。
3匹-1匹で勝たして貰いました。
それにしても連発しないな。
イマイチ絞りきれない状況が続きました。
その3へつづく
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。