2017年07月01日
「平谷湖FS」チャンピオンシップトーナメント参戦記 その4
平谷湖フィッシングスポットで行われた、
チャンピオンシップトーナメント第2戦の模様です。
これまでは、プロローグ その1 その2 その3
予選は大詰め、最終ラウンドになります。
最終エリアは「Cエリア」、山側の場所になります。
予選通過するに、自分としてはあと5匹。
合計30匹釣れば通過できるだろうと予想してます。
この5匹獲るためにどうするべきか。
次に始まるBエリア後半の状況で判断します。


にほんブログ村
チャンピオンシップトーナメント第2戦の模様です。
これまでは、プロローグ その1 その2 その3
予選は大詰め、最終ラウンドになります。
最終エリアは「Cエリア」、山側の場所になります。
予選通過するに、自分としてはあと5匹。
合計30匹釣れば通過できるだろうと予想してます。
この5匹獲るためにどうするべきか。
次に始まるBエリア後半の状況で判断します。

にほんブログ村
【Bエリア後半組】
自分は審判。
ここで放流が入ります。
この放流魚がどう反応するか、そしてこの後半組が終わった時にどうなっているか。
一番気にするところです。
当然ここは放流ラウンドになります。
スタートすると、んっ!?思いのほかアタリがない。
釣れていないわけではありませんが、放流狩りっぽい感じではありません。
魚は場所によってムラがあるようで、水車側より3号池寄りのアウトレットに溜まった模様。
これは仕方ないですね~
Bエリアの水車寄りは既存の魚相手しないといけません。
審判しながら山側の釣れている箇所をチェック。
魚はどちらに溜まってるのか?
インレットか?
それともアウトレットか?
どちらも釣れてる感じ。
多少インレット側のが有利のような・・・
正直どちらがいいかよくわかりませんでした。
あとは直感で決めるしかないな。
そんな感じで自分の番になりました。
【予選最終ローテCエリア】
昨日2番目入場と書きましたが、3番目でした。。。
インレット側から順番に埋まっていきます。
アウトレットは空いています。
勝負で行くか?
一回アウトまで見に行ってあまりピンとこなかったので、インレット3番目に入りました。
正直ここがいいともわかりませんが、直感を信じることにしました。
まずは放流残りを狙ってクロノタクトLにMIU2.2gホワイト/金17弾カラー
沖の撹拌機にいるだろう魚を狙います。
アタリは沖で出るのですが、これは離すの早すぎてフッキングに持ち込めない。
クロノタクトSLのPE仕様にしてMIU2.2gのピンピンピンクにチェンジ。
これでもバイトは出せどもフッキングは無理。
これはやり続けても時間の無駄だな・・・。
見切りを入れて、クロノタクトSULでファクター1.2gで。
これで表層を引いて1匹。
そのあと続かないのでレンジを刻みますが、アタリなし。
ファクターからアキュラシー0.6gにチェンジ。
これでバイト。
1匹追加。
よし、アキュならいけるか?
・・・続かない。
渋るのが早い、これはズルズル投げてもダメな展開だ。
あれこれ投げて絞り出す釣りをするしかないな。
ブラックスワンでトレモ35Fにしてみると、これでヒット。
ホントに1匹のみですな。
チェイスはしてるのですが、見切りが早い。
動きがあってる思われるスプーンでこうですからね。
その後はなにやっても皆無。
3匹でこのローテは終了。
合計匹数は28匹。
目標の30匹に2匹足らず・・・。
これは下手すると予選落ちかも。
結果はまた明日。
その5へつづく
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。