ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年06月28日

「平谷湖FS」チャンピオンシップトーナメント参戦記 その1

日曜日に平谷湖フィッシングスポットで行われた、

チャンピオンシップトーナメント第2戦に参加してきました。

今回は気合を入れてプラを2回も行っての参加です。

・・・と言うのも、今まで平谷湖戦では予選通過は全部出来ました。

しかしながら、2回戦のタイマン勝負ですべて敗退。

自分にとっては第2回戦が「鬼門」になってました。

今回はそれを払拭するために十分なプラ、作戦を考えて挑みましたよ。

「平谷湖FS」チャンピオンシップトーナメント参戦記     その1

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村























2回のプラで事前に掴んだ情報は、以下の通り。

・レンジは表層~中層、ボトムはなし。

・マイクロスプーン、クランク戦になる。

・スプーンの波動の違いで、全然喰い方が違う。

・ある程度スプーンでいけるが、クランク投入は必要。

以上の情報のもと、組んだタックル構成です。




放流狩り、クランク用

スパイクアロー58、ナイロンライン3lb、ルアーはMIU2.8g俺オレ金

前半組を選ぶつもりですが、放流狩りでどれだけ獲れるかが予選通過の決め手になります。

ここは絶対外せないところ。

MIU2.8g俺オレ金をフックをヴァンフック31BL5番と21BL6番の2種類を用意。

当日の喰い方に合わせ、ルアーごと交換するつもり。

セカンド以降はクランクに付け替え、トレモスマッシュ25Fにする予定。

スマッシュも前回釣行で反応が良かったクランク。

ミニシケイダーでは出切らない、微妙なレンジを刻めるので投入しました。





セカンド用

クロノタクトL、ナイロンライン3lbカラーライン、リーダーフロロ2.0lb、

ルアーはMIU2.2gピンピンピンク、青銀、ホワイトグロー金

放流が終わった後で使うタックル。

ロッド操作していきます。

多分、ここで釣れる時間帯は少ないと思われ、タイミングよく入れれるかがポイント。

それ以降はクランクに付け替える予定。





セカンド用2本目

クロノタクトSL、PEライン、リーダーフロロ2.0lb、ルアーはPAL3.8g青銀、MIU2.2g、

それ以降はクランクに付け替え。




この3本で放流ラウンドからセカンドまでやり通します。

ここまでで、数を稼げるかが運命の別れ道でしょう。

20匹後半釣れれば御の字。






サード用

クロノタクトSUL、エステル0.25号、リーダーフロロ1.5lb、ルアーはTロール0.8g

ファクター1.2gや、アキュラシー0.9gは今回省きました。

放流終わった時点で、一気に落とす作戦でアンダー1gをメインにしていきます。

Tロール0.8gは渋った時に強烈に効きました。

そのままカラーローテしていけるだろうと踏んでました。




サード用2本目

クロノタクトSUL、エステル0.3号、リーダーフロロ1.5lb、ルアーはアキュラシー0.6g

アキュラシー0.6gも反応がよく、Tロール、アキュラシーで交互に投げていくつもり。

サードでメインスプーンとして使っていきます。





セカンド~サード用

ブラックスワン58、フロロ2.0lb、ルアーはトレモ35F

クランクでのメイン。

色々投げてみて、トレモだけは異次元で反応ありました。

トレモでカラーローテしていく予定ですが、たぶん試合だと変わるだろうと。

クランクに流れる人が多くなるだろうと思い、スレてクランク自体の反応が落ちるだろう。

1匹~2匹獲れれば御の字。





激シブ用

黒鯨、ラインフロロ1.0lb、ルアー、チェイサー0.6g、M2 0.6gいづれも喰わせ系カラー

末期状況の中で使用するつもりですが、出番は必ず出るだろうと予測。

表層に反応が出れば、ピーチ0.3gも出すつもり。





以上のタックル構成で試合に挑みます。

いつもだらだらとタックル構成を書きますが、試合に勝つために重要なファクターであるためです。

事前準備でどれだけ試合展開を予測できるか。

それとフック交換やラインチェック、リール整備まで、これを怠ると負けます。

トラブル=負けと考えてもいいほどです。

でも気持ちはニュートラルに。

現地の状況に合わせて柔軟に対処できるように。

試合に挑む心の持ち合わせが最近わかるようになってきました。






そして当日。

天気予報では雨から曇りになる予報。

自宅を出た午前3時半では大雨になってました。

雨の大会になるのか~と、ちょっとトーンダウンした気持ちで現地に向かいました。

「平谷湖FS」チャンピオンシップトーナメント参戦記     その1

しかし、現地に着くとちょっとだけ降ってるだけで、一応防水ウェアを着込んで受付をしました。

ちょっとトーンアップ(笑


「平谷湖FS」チャンピオンシップトーナメント参戦記     その1

開会式

ちなみに選んだエリアは「Aエリア」

2号池川沿い、3号池寄りになります。

予選はAエリア→Bエリア(1号池寄り)→Cエリア(山沿い)の3ローテして、

合計匹数で予選突破かどうか決まります。

予測は30匹前後。

放流で20匹後半獲れればかなり楽になります。

絶対に外せない放流狩りになります。




その2へつづく










このブログの人気記事
今年一年ありがとうございました&「北方ます釣り場」北方アタック最終章 最終話
今年一年ありがとうございました&「北方ます釣り場」北方アタック最終章 最終話

初釣行!「日進市総合運動公園プールフィッシング」 その1
初釣行!「日進市総合運動公園プールフィッシング」 その1

初釣行!「日進市総合運動公園プールフィッシング」その2
初釣行!「日進市総合運動公園プールフィッシング」その2

「フィッシングキャンプエリア瑞浪」初だけど懐かしかった その1
「フィッシングキャンプエリア瑞浪」初だけど懐かしかった その1

謹賀新年2021年あけおめ&NEWバッカン購入
謹賀新年2021年あけおめ&NEWバッカン購入

同じカテゴリー(平谷湖FS)の記事画像
「平谷湖FS」GW明け平日釣行 最終話
「平谷湖FS」GW明け平日釣行 その2
「平谷湖FS」GW明け平日釣行 その1
「平谷湖FS」2025年初釣行 最終話
「平谷湖FS」2025年初釣行 その2
「平谷湖FS」2025年シーズン初釣行 その1
同じカテゴリー(平谷湖FS)の記事
 「平谷湖FS」GW明け平日釣行 最終話 (2025-05-16 20:03)
 「平谷湖FS」GW明け平日釣行 その2 (2025-05-15 19:01)
 「平谷湖FS」GW明け平日釣行 その1 (2025-05-14 21:35)
 「平谷湖FS」2025年初釣行 最終話 (2025-04-22 22:11)
 「平谷湖FS」2025年初釣行 その2 (2025-04-21 21:43)
 「平谷湖FS」2025年シーズン初釣行 その1 (2025-04-19 23:16)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「平谷湖FS」チャンピオンシップトーナメント参戦記 その1
    コメント(0)