2017年06月29日
「平谷湖FS」チャンピオンシップトーナメント参戦記 その2
平谷湖チャンピオンシップトーナメント第2戦の模様です。
開会式を終えて記念撮影、そのあとすぐに前半組の試合が始まります。
自分は「A-2」で2番目入場することが出来ます。
くじ運ない自分ですが、この日は何か違ってました。


にほんブログ村
開会式を終えて記念撮影、そのあとすぐに前半組の試合が始まります。
自分は「A-2」で2番目入場することが出来ます。
くじ運ない自分ですが、この日は何か違ってました。

にほんブログ村
2番目入場で好きなところに入ることが出来ます。
迷わず川沿いの中央の方へ。
桟橋の隅に魚が溜まる傾向もありますが、自分は次のBエリアに近い場所を選びます。
15分経った時点で移動可能なので、なるべく近い場所を選択しておけばすぐに移動出来ます。
そして放流ラウンドは魚のムラも大きくはなさそうなので、どこに入っても関係ない気がします。
よし、ここで勝負です!
【予選A前半組】
スパイクアローにMIUの組合せ。
手前に投げて表層からチェック。
ワラワラと湧いてきてバイトしてきます。
しかし、なんだ?フッキングしないバイト。
1投目は不発。
チェイスは手前まで追ってくる活性なのですが、喰いが浅い。
ちょっと沖に投げて今度はヒット。
魚はスピードは早いものの、離すのも早く、反転してても掛り処が悪い感じ。
表層なので見えて魚に合わせると外れます。
こういうときはロッドに重みが乗ってからのが正解か。
それからは順当に獲れるようになりました。
できるだけ接近戦で獲りつつ、徐々に沖に投げていく算段。
意外に手前でも獲れるようになり、1投1匹になるときも。
徐々に沖にシフトしつつ、レンジをカウント1~2で獲っていきました。
でもバラシもやってて、ネット前バラシは2本。
これは自分のミスなのでやってはいけません。
フックをヴァンフック31の5番を使ってたのですが、
21の6番に変えておけばもっとフッキングは良くなったはず。
何故かチェンジさせず、そのまま使い続けてしまいました。
スタートから15分経ち、残り5分。
アタリが減ってきてたので、上がろうか迷いますが誰も上がる気配がないので、
続行。
ここでクロノタクトLでエスプリ2.1g醒ヶ井ゴールドにしました。
セカンドカラーでチェックすると、反応が出てまずまずの感じ。
2匹釣った所で、上がり出す人が出て来たので、ストップフィッシング。
次は3番目入場になりました。
そして釣果を効くと、「21匹」
もっと獲れてる気がしましたがバラシやフックオフが多く、
目標の20匹後半には程遠い結果になりました。
上位陣に聞いてみると25匹がトップ。
4匹差か~結構ここからリカバリーは厳しいな。
次のBエリアで楽観視は出来そうもありませんな。
反省点は、
ルアー交換してフックを細軸にするべきだった。
レンジで考えればMIU2.2gのが良かったんじゃないか?
投げてないのでわかりませんが。
魚のスピードが早いのが最初ついていけなかった。
アジャストするに時間がかかった所。
もう少し獲れても良かったなぁ・・・
その3へつづく
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。