2015年11月10日
「平谷湖FS」ヴァルカップ参戦記 その2
【第1回戦 A組前半】
がんちゃんの審判になります。
コーホーサーモンが放流されてるようで、乱打戦は必至です。
前半20分、後半20分の合計40分の長丁場となるので、終わった時点でどれだけ高活性が維持されてるか。
まずは見物。
予想通りに乱打戦になります。
これはバラしたり、ミスをした人が負けるパターン。
いかにミスなく釣り続けるか要チェックですね。
コーホーサーモンの活性は高く、何度もアタックしてきます。
かなり早巻きでも喰ってくる状況でした。
これはコーホー釣れなくなってからの落ち込み度は半端ないな。。。
あまりにも高活性なので、A組の前半組だけで釣られきってしまいそうです。
前半、後半共に放流系カラーで釣れ続いていました。
がんちゃんも順調に釣ってましたが、謎のラインブレイクが多発してリズムを
崩してましたね。
あれがなければかなりいいペースで釣ってました。
魚は終盤にかけても表層で反応あり。
若干下がってきましたが、まだ放流魚が残っていそうです。
そして沖にまだ手付かずの魚がいること、
もしかしてボトムに残っている可能性もあります。
自分のやるべき釣り方が見えてきました。
そんな感じでA組前半組は終了です。
さあ、自分の番です。
【第1回戦 B組 後半組】
タイマン勝負で対戦相手の方は山本さん息子。
2号池山沿いの3号池寄りになります。
ここは魚のストックは多い所で端っこは数が伸ばせるポイントです。
まずはスパイクアローにハイバースト2.4g放流カラーでチェック。
思いっきり遠投して沖の魚狙い。
巻き始めにいきなりバイト、しかし喰いが浅くバラしてしまいます。
お相手はヒットし無事ランディング。
いきなり先行されます。
今までの経験上、焦った方が必ず負けるパターンなんでまずは1匹を獲ることに集中します。
雨も降っててフードを被ってたので集中しやすかったかもしれません。
2投目に無事にヒット、今度はしっかりとネットイン。
喰らいついていきます。
3匹ほど遠投釣れましたが、それからパタッとアタリが止まります。
そろそろセカンドカラーにチェンジかな。
ハイバースト2.4gグリーンチャートに。
沖の表層で1匹、カウントダウンさせてカウント5でバイトのみ、
ボトムに落として巻き上げで1匹。
しかし、そのあとが続きません。
ハイバースト1.6gにしてシルバー系を投げるも不発。
多分この時は負けてたと思います。
メッキ系から蛍光カラーにシフトさせるとバイト、ヒット。
イエローやピンクにド派手の方がいいアタリが出ました。
レンジは表層が一番アタるかな。
カウント5くらいまでがヒットレンジで、まだ釣れる幅が広いです。
前半は8-9で負けてます。
場所を入れ替わり、後半開始。
ハイバースト1.6gから1.3gへウェイトダウン。
カラーはまだ派手目を残した感じで、セカンドからサードになるくらいのタイミングでした。
負けていますが全く焦りはありませんでした。
平静を保ちつつ、1匹1匹をしっかりと獲っていきます。
桟橋の一番端で、桟橋に付いている魚が獲れることはわかってました。
レンジは表層のみ。
カウント0でロッドを上下して散らせて釣っていきました。
水面下30cmかと思いきや、水面下チョイ下で釣れたり、さすがコーホー。
散らせて釣るのがパターンか。
桟橋横は活性の高い魚が残ってました。
レンジも掴めたので、後半でも釣れ続けました。
終了3分前、もう大丈夫だろうと一旦ボトムをやってみました。
ライオームでボトムを攻めると、手前ブレイクで微かなアタリ。
これは自分には獲れない魚かも・・・
このまま試合終了。
ボトムは微妙にパターンを見いだせずに終わってしまいました。
結果は・・・
19-11
まずは1勝。
2回戦に進めます。
雨は相変わらず降り続いてました。
その3へつづく
Posted by マッキー。 at 22:29│Comments(0)
│平谷湖FS
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。