2015年11月06日
「北方ます釣り場」ストロングパターンを探せ その2
日曜日の北方ます釣り場釣行です。
今回はアウトレットをメインに釣りをしてみました。
しかし、予想外な濁りでスタートはイマイチ。
それでもあわせにいって何とか釣りが成立している状況です。
そこで放流が入りました。


にほんブログ村
今回はアウトレットをメインに釣りをしてみました。
しかし、予想外な濁りでスタートはイマイチ。
それでもあわせにいって何とか釣りが成立している状況です。
そこで放流が入りました。

にほんブログ村
かなり離れて放流されたので魚が回ってくるのに時間がかかりました。
やっと回ってきた雰囲気なのですが、チョロチョロと非常に乏しいような・・・
一応スパイクアローにMIUを付けて様子をみます。
ですがコッコッコッと当たっては要るものの、このアタリではガッツリ喰わないなぁ

今回はMIUは早々に諦めました。
クロノタクトLにファクター1.2gを付けてスローに通してみます。
これだと魚が追い付けるようで、何とか放流狩りをすることが出来ました。
下流部中央ではかなり連発してる姿が見受けられました。
濁りはちょうど下流部中央付近から最下流に向けて酷くなってました。
やっぱり魚は嫌がっているようで、中央付近で魚が止まったのではないかと。
そのなかでも多少は回ってきて少ない放流魚を獲ってた格好になりました。
こんな状況ですのでファクターメインにして組み立てていきます。
カラーはゴールド系を残したままで、カラーローテ。
スローですがしっかりと喰ってきました。
対岸の護岸沿いで森さんがやってましたが、どうも同じような状況。
ポツリポツリと釣れる感じですねぇ。
ふと気付くとそれまで濁りでラインまで汚れるくらいだったのが、
水がクリアになってきてます。
最下流に留まってた油分が徐々に抜けてきたような感じ。
状況が変化してきましたね!
ファクターからピーチ1.2gST TEN放流カラーに一度変えてみます。
ルアーの動きを強くしてみましたが、すると・・・
反応あり!
濁りが取れてきたのと同時に魚の反応が良くなってきました。
朝一は逃しましたが、ここからコンスタントに掛かります。
川の様子を見ると明らかに魚影が増えました。
最下流に最初から溜まってるような魚と、どんどん上流から下ってくる魚が見えます。
かなり群れになって回ってきてきてますね!
ここからはピーチ、ファクターをカラーローテ。
自分のメインルアーが釣れると気持ちいいですねぇ!
クロノタクトSUL、クロノタクトLを交互に使いながらの爆釣です。
濁りが取れて一気に活性が上がったかな。
かなり放流魚が残っているようで、すこぶる反応の良さ!
午前中はずっと釣れっぱなしになりましたよ。
せっかく釣れ続くにで昼食も取らずにやっちゃいました。
午前中の釣果 50匹くらい
昼前に森さん護岸側からこちらに合流。
あまりの釣れ具合に移動をしてきたそうです。
そして管理人に大川さんも合流し、
午後からは隣でやることになりました。
その3へつづく
Posted by マッキー。 at 21:43│Comments(2)
│北方ます釣り場
この記事へのコメント
こんにちは、ariさん。
>車で5分で着きますが
> ネット際の魚の両は半端ないですよね
近くてうらやましいです。
ネット際は確かに溜まっていますが、かなりスレてるようです。
最近は違う場所にホットポイントがあるそうですよ。
>車で5分で着きますが
> ネット際の魚の両は半端ないですよね
近くてうらやましいです。
ネット際は確かに溜まっていますが、かなりスレてるようです。
最近は違う場所にホットポイントがあるそうですよ。
Posted by マッキー。
at 2015年11月09日 08:05

車で5分で着きますが
ネット際の魚の両は半端ないですよね
ネット際の魚の両は半端ないですよね
Posted by ari at 2015年11月07日 19:25
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。