2014年09月29日
「平谷湖FS」ドットコム参戦記 その5
平谷湖フィッシングスポット ドットコムトーナメント参戦記事です。
これまでは、プロローグ その1 その2 その3 その4
もう1週間も経つんですね。
出し惜しみ記事もいい加減にしろよ!と言われそうですが、
記事を書く量が自分にはあるようで、
ここまでは集中して書けるのに、それ以上は気が失せるようです。
キャパがないと言うことですな(爆)
え~っと、どこまで書きましたか、1勝1敗で次はazukiさん、出口さん奥様の審判になります。

これまでは、プロローグ その1 その2 その3 その4
もう1週間も経つんですね。
出し惜しみ記事もいい加減にしろよ!と言われそうですが、
記事を書く量が自分にはあるようで、
ここまでは集中して書けるのに、それ以上は気が失せるようです。
キャパがないと言うことですな(爆)
え~っと、どこまで書きましたか、1勝1敗で次はazukiさん、出口さん奥様の審判になります。
場所は2号池の端、1号池桟橋横です。
魚影は濃いのですが、ここも叩かれてスレてるでしょう。
どう攻略するかチェックです。
もうクランクがメインな感じで、ミニシケイダー、シケイダー、azukiさんは秘密兵器使ってますな!
あれでやられましたんで、炸裂するとたまりません。
・・・・と思いきや、どうやらスレてしまったようで、膠着状態が続きます。
掛かってもバレたり、相当タフってますねぇ~
何か打開策はあるんですかね?
自分の次の対戦場所は1号池になるので、そちらをチラ見しながらの審判です。
向こうもそんなに釣れてる雰囲気ではありませんが、ポツポツと釣っています。
マイクロスプーン、クランクのどちらか。
接近戦ならばミニクワトロ、BF、クランクはシケイダー、グラスホッパーくらいか。
そういやボトムをやってないな。
シャドウアタッカーもどこかのタイミングで入れます。
もう自分に感じたままで、その状況に合わせるスタイルに変えます。
あまり固執しすぎないことを考えました。
azukiさん、出口さん奥様 この勝負はドロー。
次の対戦は自分と出口さん奥様です。
【第6ローテ B対C】
場所は1号池川沿いの中央付近。
こちらも魚はたくさん見えます。
予選最後となりますんで、プレッシャーもMaxですな。
最初はマイクロスプーンでいき、ダメならクランク、それでもダメならボトム。
まあ、王道の戦法ですわな。
まずはスプーン。
ミニクワトロ0.4gを使いますが、もう少し飛距離がほしい。
チェイスはしてくるので、もう少し長く見せたいのですが如何せん
アタック距離が短く、手前でUターンしてしまうケース。
もう少し遠投できれば・・・
ですが、魚の活性高そうなのを狙い撃ちし、振り向き様にパクって喰わせました。
ヨシッ!まずは1匹。
もう1匹行けるかと思いますが、それっきり・・・
なかなか続きません。
相手も1匹釣って並ばれ、ヤバイ!
あまり余裕がないので、早々にルアーチェンジです。
グラスホッパーazukiカラー(ワンズバディー品)にしました。
グラホでレンジを合わせながら引くと、すぐにヒット!!
これはもらったと思ってると、やらかしました。。。
得意のネット前イリュージョン!!
そういやこの辺の足場が高いので注意しないと・・とは思ってましたが。
う~ん勿体ない。
まだイケそうなのでグラホでいきます。
表層ちょい下ですが、微妙なレンジっぽく数センチの調整が必要な感じ。
これを合わせれれば・・・やっぱヒット!!
これはバラせないぞぉ~
今度はネット前よりもっと前イリュージョン。。。
このバラシも痛いな。。。
これは流れが悪くなりそうだったので、シャドウアタッカーへチェンジ。
ボトムバンプします。
あまり遠投せず、手前ブレイク狙い。
ポーンポーンとリズムよくやってると、ブレイク手前でムズッとしたアタリ。
よしっ!これは何とかランディング出来て1匹追加。
しかし、シャドウアタッカーをリリーサーで外したつもりが、何故か外れていなく
ルアーごとリリースしてしまいます。
これもマジで!?
悪い流れがどうもぬぐい去れません。
もう時間もないので復旧は止めて、グラホに変えました。
これで1匹追加し、3匹でジ・エンド。
結果は・・・・
3対3のドロー
最終結果 1勝1敗1引き分けの結果となりました。
まあこれじゃあねぇ~期待せずとも予選落ちとなりました。
ちょっと今回はかなり凹みました。
大体の感触をわかってて生かせきれなかったモドカシサ・・・
その6 へまだまだ続きます。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。