2014年06月19日
平谷湖FS Mukaiイベントに参加 その4
平谷湖フィッシングスポットで行われた「Mukaiイベント」です。
ミニ大会も終了して、これからまた釣り再開です。
時間は昼前、釣り座は2号池山沿いでヤってます。
これまでは、プロローグ その1 その2 その3

ミニ大会も終了して、これからまた釣り再開です。
時間は昼前、釣り座は2号池山沿いでヤってます。
これまでは、プロローグ その1 その2 その3
さすがに昼前でかなりシビレ具合が最高潮ですな!
完全にマイクロ系スプーンでやらないと無視されます。
チェイサー0.6gでやってみましょう。
レンジはド表層、テロテロ巻いてくると反応する魚がいます。
下から喰い上げてきますね!
風も吹いてきてさざ波が立ってきたのもプラス要因です。
この時間帯ではなかなかの高反応!
チェイサー、アキュラシー、Tロール0.8gとルアーチェンジさせていきます。
午後からもこれがメインになるでしょうね!
午後12時 午前中終了。
釣果 25匹
平谷湖ならもう少し釣りたい所ですな。
午後からの好転を期待したいのですが・・・
昼食、休憩を入れて午後1時。
午後の部、開始します。
そうそう、そう言えばこんなもの散財してみましたよ。
オフィスユーカリから新発売の・・・・
「ACO1.3g」
ザ・ボトムとネーミングされてるだけあって、ボトム専用なのかな?
縦釣りのカテゴリーで考えるとフォール中で釣りたい所ですがね。
まあ、午後から使ってみましょう。
釣り座は、2号池山沿いにしました。
個人的に好きな場所で、風下となるポイントとなってます。
早速ACO(アコー)を使います。
巻きフォールさせてもアタリは出ませんね。
ボトムに落としてからボトムバンプ開始。
ラインがスーッと入ってフッキングしました。
ACOの良いところは、磁石が埋め込まれてて、フックが立つ所です。
これによりボトムでついばむアタリでも難なく口にフッキングすることが出来ます。
ステイなど長時間ボトムに置いててもフックが倒れないので、これは有効な武器になりますな!
魚のレンジは中層上といったぐらい、
それをボトムまで下げさせて喰わす釣り方です。
手前ブレイクでカケアガリになってる所がヒットポイント。
ちょい沖に投げて、巻きフォールで手前ブレイクにで着底するように調整します。
巻きフォールで喰わすのでなく、追えるスピードの巻きフォールを意識します。
着底した瞬間と、2、3回デジ巻き、バンプした所でバイトが集中しました。
なかなかいいじゃん!
まあ、それでも長続きもしません。
再度巻きスプーンに戻しますが、こちらは手強い・・・・
私の腕では太刀打ち出来ないレベルになってます。
どうする!?
素直に場所移動ですな!
その5へつづく
Posted by マッキー。 at 21:12│Comments(0)
│平谷湖FS
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。