2013年03月08日
「北方ます釣り場」 平日1日釣行 その1
今週水曜日に地元の釣り場の・・・
「北方ます釣り場」へ行ってきました。
自宅から30分以内の都心から1番近い釣り場となります。
2月24日の大物釣り大会以来になりますね。
どんな風になったでしょう。

「北方ます釣り場」へ行ってきました。
自宅から30分以内の都心から1番近い釣り場となります。
2月24日の大物釣り大会以来になりますね。
どんな風になったでしょう。
午前7時45分 現地到着。
もう受付を済ませて釣ってる方がいらっしゃいます。
管理人の大川さんに会ったので状況を聞きました。
どうも藻が発生してるらしく、藻を切らないとルアーが動かないよ!
あらま、そりゃー鬱陶しい状況になりそうです。
ノンビリと準備を済ませ入った場所は、中央ネットの上流部コンクリート沿いです。
5〜6マス目くらいだと思います。
今日はあまりガツガツとせず、釣れなきゃ場所移動すればいいや!・・・のノリです。
タックルはフルの5本。
放流前は玄舞でピーチ1.5gST,1.2gSTの新色を試します。
朝の気温3度、天候 晴れ
とても暖かい1日となりました。
魚も冷え込みがないせいか、上ずってるように感じます。
しきりにライズも起こりますし!
で、カウント0からスタート。
・・・シーン。
んっ?
カウント1
・・・シーン!!
んんっ!?
カウント2、3
・・・シーン!!!???
あれっ!?
全然アタリませんが・・・
周りは釣ってる方と釣れない人と極端に片寄ってる気がしました。
多分、レンジが狭いんでしょう。
座ってのロッド水平での早めのリトリーブでやっとアタリが出るようになりました。
そしてやっとヒット!
カウント2でのヒットでした。
やっぱり浮いてるのはわかったのですが、連続ヒットには至らず。
今日は結構難しくなる気がしました。
そして朝の放流が始まります。
近くまで見に行って、どれくらい放流されてるか確認してみました。
かなり入っていますよ!
最初は手前にウロウロしてましたが、
次第に綺麗に2つに分かれ、上流部と下流部に泳いでいきました。
それじゃあ、放流狩りをいたしますか!
プレッソ66XULでMIU2,8gオレ金でいきます。
カウント0からで、ココンッ・・・あっ!乗らない・・・あっバレタ。
カウント2まで落とし、グンッ!・・・あれ!?乗らない?
あんないいアタリなのに!?
どうも放流狩りも難しいですな〜?
喰いが浅いのですが、誘いを入れると深いフッキングするようになりました。
これでやっと連チャンになりました。
レンジも次第に落ちて、ボトム着底でカウント6での巻き上げにシフトしていきました。
そんな時、ふと携帯の電話がなりました。
管理人の大川さんです。
出てみると、「マッキーさん、〇×△◇が凄いことになってます!!」
へっ!?そうなの!?
そんなことになってるんなら・・・・
もったいぶって、
その2 へつづく!!
Posted by マッキー。 at 21:31│Comments(0)
│北方ます釣り場
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。