2013年01月10日
「醒ヶ井養鱒場」 ホットな初釣り その1
正月休み最終日の1月6日。
場所は「醒ヶ井養鱒場」へ行きました。
1月5日に再オープンしての2日目になります。
前日は大量放流されて凄かったみたいですが、今日はどうなのかな?

場所は「醒ヶ井養鱒場」へ行きました。
1月5日に再オープンしての2日目になります。
前日は大量放流されて凄かったみたいですが、今日はどうなのかな?
前日の1月5日は来客も凄くて、醒ヶ井初の入場制限がかかったみたいです。
今日もそんな風じゃ嫌だなと思い、早めに向かいました。
AM7時 現地到着。
もうひとつ気掛かりだったのは、積雪による道路の凍結。
醒ヶ井は、駐車場にいくまでに急坂があり、凍結してしまうと登ることが出来ません。
行きの道中、関ヶ原辺りから積雪がチラホラ見られて、積もってたらヤバいなぁと。
幸いにも特に道路に積雪もなく、普通に到着出来ましたよ。
今日は、予告もせずいきなり来たので、知り合いなど居ないかなぁ〜。
いや、居ましたね。
堀さんが見えました。
AM8時半 思ったほど釣り客は見えず。
連休最終日で10数名でした。
釣り座は桟橋中央付近にしました。
今日のタックルは4本。
竿立造azukiスペシャルの初使用です。
そういや醒ヶ井は、秋の紅葉祭以来、来てなかったので約2ヶ月ぶりです。
パッと見、魚影が濃いというのはすぐわかりました。
クリアポンドなので一目瞭然ですが、これまた大量に入ってますわ。
放流前は玄舞でピーチ1.2gST店長放流カラーから開始します。
ボトムからの巻き上げでレンジを調整していきます。
巻き上げで中層くらいでクッとティップが入ります。
来たぁ〜とアワセてもバレました。
あれ!?もう一度。
次も完全に入るのですが、フッキングしません。
あれ〜?
何故か乗らない・・・3投目で乗りましたが、少し魚が小さいかな。
それで乗らないのでしょうか?
3匹くらい釣れましたが、それからはフッキング出来ない謎のアタリに翻弄されました

ルアーが合っていないのかな??
ピーチ1.5gSTにして少しウェイトを重くしてみました。
まだこっちのが捕れるかな。
まだジャストミートはしてませんが、多少マシにはなりました。
あまりパッとせず9時を回りました。
ここで放流車登場です。
これで状況は変わりますね!
プレッソ66XULにMIU2,2gバーティカルピンクをセットして放流狩り。
放流魚は多分浮くだろうと思い、カウント5から開始。
コンッコンッとアタリが出ますが、いいアタリにならないので、カウント6にすると・・・
爆釣開始です!
放流効果もすぐに出て、あちこちでジージー音が鳴ってます。
サイズが小さいですが、活性はすこぶる良い反応で、バタバタッと釣れましたよ。
カウント8まで下がって、もうすぐ着底するレンジになるなぁと思ってた矢先に・・・
また放流車登場!
2回目ですか!さすが太っ腹ですねぇ〜
こちらも遠慮なく狩らせていただきます。
しかし、2回目の魚は重量級を入れてきましたね。
さすが醒ヶ井!
40弱のニジちゃんがガンガン釣れます。
ドラグが止まらないのと、桟橋下に潜ろうとするのでもう大変!
ナイロン2.5LBですがヒヤヒヤもんです。
こちらも30分くらい入れ喰い状態が続きました。
そしたらですね・・・・またもや!
またもや、まさかの放流車登場です。
何と3回目の放流です。
ムッチャ入れてきますね!
サービス精神満載の釣り場です。
ここでもまた放流狩り開始です。
今日はこんな所で、その2 へつづく
Posted by マッキー。 at 23:24│Comments(0)
│醒ヶ井養鱒場
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。