2012年04月07日
「北方ます釣り場」ラスト釣行 その1
4月7日(土) 今年最後の「北方ます釣り場」へ行ってきました。
来週4月15日でクローズになっちゃいますからね。
今年もお世話になりました。
今日は午前中だけの釣行です。

来週4月15日でクローズになっちゃいますからね。
今年もお世話になりました。
今日は午前中だけの釣行です。
午前6時過ぎ 現地到着。
朝の気温2度 天候 晴れ
中央にあるネットは外されています。
よって餌釣りエリアから最下流まで1つのエリアになっています。
こうなったら最下流が一番熱い場所でしょうね。
水質、ややササ濁り
水位、やや高くリリーサーで外すにやりやすい高さです。
この時期、雪解け水が入るため、水位が上がるのと、水温は逆に下がります。
この気温は高いのに水温は低い状況は、鱒族にとってはどうなんでしょう?
AM8時 受付を済ませ、実釣開始。
釣り座は最下流から5番目くらいの護岸沿いにしました。
今日のテーマとしては、
「きっちりと1つのルアーを使いこなす事」
ルアー交換することより、1つのルアーをトコトン使ってみようのノリです。
放流前は「MIU2.2g グースオリカラ グリーンチャート」
カウントを0から刻んでいくと、カウント3で軽いお触りあり。
ちなみにここの水深はカウント5で着底です。
カウントを4にしてみると1匹ゲット。
その後もカウント4を中心として展開していきます。
タダ巻きの中に、少しキッカケを与えてあげると高確率でバイトがあります。
この日は、リールを一瞬止めてからのリトリーブで反応がよくありました。
ショートバイトになってきて、ダイワのエアスピード♯6に交換したら、
良いフッキングになりました。
AM8時半 開始30分で15匹
1個のルアーだけで長続きしましたね。
いい感触で、ここから放流が始まります。
ここからのルアーは「MIU2.2g バーティカルピンク」
放流効果もジワリと効いてくる感じでした。
そしてこのササ濁りのお陰か、手前1mくらいの所でヒットが続きます。
手前がやたら反応がよかったですね~
カウント6からの巻き上げで絶好調になりました。
下流よりゴーゴーと風が強くなってきましたね。
これからは状況変化が起きてきます。
それは、その2 へと続きます。
Posted by マッキー。 at 23:01│Comments(0)
│北方ます釣り場
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。