ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年07月09日

魚の里 杉島 初釣行

某日、こんな釣り場へ行ってみました。



「魚の里 杉島」


岐阜県関市板取4838 HP

東海北陸道 美濃ICから約1時間。

鮎釣りで有名な板取川上流にある管理釣り場です。



手前に美濃フィッシングエリアがあるので、

わざわざ遠い釣り場もどうかなと思ってましたが、

たまには知らない釣り場もいいかな~っと。

ドライブついでの感覚で逝ってみましたよ。

さてどうでしたか???




  続きを読む


Posted by マッキー。 at 21:57Comments(6)魚の里 杉島

2012年07月07日

「醒ヶ井養鱒場」琵琶湖の日 その3

醒ヶ井養鱒場 琵琶湖の日釣行 その3 です。

これまでは、  その1  その2 からの続きです。

7月1日(日)の午後からになります。



午後からはクランクからスタート。

つぶアンF azukiエロエロピンクバージョンでヒット!

  続きを読む


Posted by マッキー。 at 19:42Comments(0)醒ヶ井養鱒場

2012年07月05日

「醒ヶ井養鱒場」琵琶湖の日 その2

日曜日の醒ヶ井養鱒場釣行です。

この日は大量放流で、3回にわけて太っ腹放流されました。



残念なのは1日雨だったこと。

でも雨で無かったらもっと釣り客増えてたんでしょうね~

雨でも大盛況の醒ヶ井でした。





AM10時半 休憩を入れて釣り開始です。

  続きを読む


Posted by マッキー。 at 19:09Comments(2)醒ヶ井養鱒場

2012年07月04日

「醒ヶ井養鱒場」琵琶湖の日 

7月1日(日) 醒ヶ井養鱒場へ行きました。

この日は、「琵琶湖の日」という名で大量放流される日です。

そもそも琵琶湖の日ってなんのこっちゃ?ですよね・・・





<滋賀県HPより抜粋>

1980年(昭和55年)7月1日、滋賀県は全国に先駆けて、

びわ湖の富栄養化の原因となる窒素、りんの排出規制等を定めた

「滋賀県琵琶湖の富栄養化の防止に関する条例」(琵琶湖条例)を施行しました。

その翌年の1981年(昭和56年)、琵琶湖条例の施行1周年を記念して、7月1日を「びわ湖の日」と決定しました。

その後、1996年(平成8年)7月に施行された滋賀県環境基本条例で、

県民および事業者の間に広く環境の保全についての理解と認識を深めるとともに、

環境の保全に関する活動への参加意欲を高めるため、7月1日を「びわ湖の日」と定めています。




・・・・だそうです。

そういや醒ヶ井って滋賀県米原市なんです。

でも岐阜県寄りなのであまり遠く感じませんね。


さてどんな釣行になったでしょう~


  続きを読む


Posted by マッキー。 at 21:54Comments(0)醒ヶ井養鱒場

2012年07月03日

デジカメ購入 PICOH PX

以前愛用していたカメラOLYMPUS μ1050SW

2009年に購入して以来、ブログの写真はこれで撮ってきましたが、

電池が1日もたない・・・おまけに防水カバーが破損。。。

そのカバーなしから水が浸入し、本体から異音が(汗)




さすがにもう寿命なのか・・・と思い、近くの電化製品売り場へ。



そしてこんなの見つけました。

RICOH PX

  続きを読む
タグ :リコーPX


Posted by マッキー。 at 19:28Comments(0)デジカメ

2012年07月02日

「フォレストパーク373」 再び! その2

<これまでのあらすじ>

前回釣行で調子がよかったので気を良くし、再度出撃するものの、

厳しい展開で全身シビれてきてます。

前回が調子良すぎたかもしれません。

これが本来のポテンシャルなのか、腕が悪いのか・・・

そんな午後からになります。










  続きを読む


Posted by マッキー。 at 15:32Comments(2)フォレストパーク373

2012年07月01日

「フォレストパーク373」 再び!

平日の「フォレストパーク373(みなみ)」

この間の調子が良かったことがあり、2匹目のどじょう狙いに行きました。

この日は、ブー太郎さん黒い方、久々の同僚のTさんとの友釣りとなりました。



今回はカメラを忘れたので携帯のカメラで。


  続きを読む


Posted by マッキー。 at 22:19Comments(0)フォレストパーク373