2023年09月12日
「サンクチュアリ」雨の日だけど行ってきました その2
フィッシングサンクチュアリ第3ポンドにて雨の日だけど釣行記 その2 です。
やっぱクリアポンドっていいですね。
魚の動きが見えるというのは。
反応を見ながらのやり取りはスゴく楽しいです。




にほんブログ村
やっぱクリアポンドっていいですね。
魚の動きが見えるというのは。
反応を見ながらのやり取りはスゴく楽しいです。


にほんブログ村
朝イチはアキュラシー0.9gがハマりました。
レンジも徐々に下がりカウント4からの巻き下げ。
中層〜下層を通して釣ってました。
一旦休憩入れて、今度は表層〜中層へアプローチを変えてみます。
スプーンは「ハント0.7g」
ド表層には出てきませんが、その一枚下を通すと反応あり。
下から喰いあげてきます。
これがハマって連発に。
う〜ん、楽しい!
この日は雨で、朝のうちは降りませんでしたが、
9時を回ってポツポツと降り出しました。
水面が雨で叩かれてきたので、魚のプレッシャーが下がってきたかな?
表層一枚下の反応がさらに良くなりました。
午前10時 ここで放流が入ります。
この日の釣り客は7人。
雨だとわかっていて来る強者揃い(笑)
あっ、そうそう。
今回はトモ釣りで、yukiyaと○葉君、プロショップHAMAの○内さんの4人です。
放流は一輪車で2杯入って、放流狩りスタートです。
最初はJag1.65gの放流カラーを投げました。
すると全く反応なし。
波動が弱いですね。
バンナ1.7gにチェンジ。
これに変えるとすぐにヒット。
これだけ魚が密集してると呼び込めるスプーンじゃないと駄目か。
5匹ほど超高速の放流魚を獲って、反応が弱くなります。
もうパワーダウンしてきましたね。
でもここでは当たり前。
ルアーをアキュラシー0.9gの放流カラーにチェンジ。
これに替えますが、今度は離すのが速すぎてなかなかフッキングしない。
スピードは合ってる感じですが、ちょっと動きを嫌がってるか?
獲れない訳では無いですが、ペースが悪い。
この辺が難しい所。
カラーを嫌がってる時もあるし、動きが良くない場合もあるし。
フォルテ0.9gにしましたが不発。
アキュラシー0.9gにしてカラーをパーシルにチェンジ。
これもイマイチ反応がイマイチ。
投入が早すぎか。
放流魚はかなり残ってるので、波動強めで寄せて喰わす感じなのだけど。
リクーゼ1.0gのセカンドカラーにチェンジ。
金残しでやってみるとこれが正解。
反応がすこぶる良くなりました。
このタイミングで釣れるんだ。
新しい発見が出来ました。
午前11時 釣果40匹
その3へつづく
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。