ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 今月の特選ブログアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年05月31日

「平谷湖FS」2022年CS1戦プラ&参戦記 その5

平谷湖フィッシングスポットのチャンピオンシップトーナメント第1戦

予選最終ローテになります。

現在、第1戦4ポイント、第2戦3ポイントで合計7ポイント。

最終ローテのポイント数で決まります。

最終ローテはAエリアで川沿いアウトレットになります。

「平谷湖FS」2022年CS1戦プラ&参戦記 その5

アウトドア&フィッシング ナチュラム

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村




















【予選最終ローテAエリア】

3番目入場でなるべくアウトレット側に入りました。

放流残は残ってるはずなので、「ピーチ1.5gST」のシルバー系でスタート。

川側は見えてる魚がまばら。

本命の魚は沈んでると思われます。

下のレンジで上手く獲れればチャンスあり。

カウント3から巻いていきますが、ショートバイト。

レンジを下げながらチェックしていきますが、何故かバイトが出せない。。。

あかん、ルアーチェンジ。

アキュラシー0.9gにして再度探り直し。

これもバイトが出せずに「????」に。

表層の薄い魚影をマイクロ入れて探るも「無」

ここには喰ってくる魚はいないのかって思えるくらいに外しました。

最終ローテはまさかの「ボ」

まさかの「ボ」です。

当然これでは予選通過は出来ず、予選落ち。

思い起こせば、最初のスタートをバンナ1.8g、ファクター1.8g、フォルテ1.8gで、

魚を寄せて獲る必要がありました。

その後にピーチ1.5gSTを入れると言った、入れるタイミングがすべて早過ぎました。

カラー選択などは間違ってないので、ウェイトの差だけでした。

適材適所と言いますが、これだけ明確に反応が違うことになるとは。

15分という時間の中で、焦ったり迷いが生じると修正が難しい。

焦ると正確な判断が出来ないというホント悪い所が出ましたね。

・・・ということで自分のCS戦は終了となりました。

「平谷湖FS」2022年CS1戦プラ&参戦記 その5

「平谷湖FS」2022年CS1戦プラ&参戦記 その5

審判をやって答え合わせをしてましたが、やっぱ強いスプーンから行くのが正解でした。

「平谷湖FS」2022年CS1戦プラ&参戦記 その5

その後はS下君とyukiya君と合流。

アフター編につづく









このブログの人気記事
今年一年ありがとうございました&「北方ます釣り場」北方アタック最終章 最終話
今年一年ありがとうございました&「北方ます釣り場」北方アタック最終章 最終話

初釣行!「日進市総合運動公園プールフィッシング」 その1
初釣行!「日進市総合運動公園プールフィッシング」 その1

初釣行!「日進市総合運動公園プールフィッシング」その2
初釣行!「日進市総合運動公園プールフィッシング」その2

「フィッシングキャンプエリア瑞浪」初だけど懐かしかった その1
「フィッシングキャンプエリア瑞浪」初だけど懐かしかった その1

謹賀新年2021年あけおめ&NEWバッカン購入
謹賀新年2021年あけおめ&NEWバッカン購入

同じカテゴリー(平谷湖FS)の記事画像
「平谷湖FS」チャンピオンシップ第3戦 参戦記 最終話
「平谷湖FS」チャンピオンシップ第3戦 参戦記 その2
「平谷湖FS」チャンピオンシップ第3戦 参戦記 その1
「平谷湖FS」少し秋めいてきました 最終話
「平谷湖FS」少し秋めいてきました その2
「平谷湖FS」少し秋めいてきました その1
同じカテゴリー(平谷湖FS)の記事
 「平谷湖FS」チャンピオンシップ第3戦 参戦記 最終話 (2024-10-12 23:43)
 「平谷湖FS」チャンピオンシップ第3戦 参戦記 その2 (2024-10-10 22:26)
 「平谷湖FS」チャンピオンシップ第3戦 参戦記 その1 (2024-10-09 21:49)
 「平谷湖FS」少し秋めいてきました 最終話 (2024-09-25 23:14)
 「平谷湖FS」少し秋めいてきました その2 (2024-09-12 23:34)
 「平谷湖FS」少し秋めいてきました その1 (2024-09-11 22:58)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「平谷湖FS」2022年CS1戦プラ&参戦記 その5
    コメント(0)