2021年06月04日
「平谷湖FS」チャンピオンシッププラ&本戦 その2
ファクター1.2gで下のレンジを探ってみました。
カウント8辺りで巻き下げるとヒット。
(写真はジキル1.1g)
なかなかレンジを捕まえるtのが難しいですが、下層のレンジはカウント8~12
さらに「FIX1.3g」にするとヒット。
(写真が何故か消えててありません、以降写真なし)
カラーもグリーンチャートのセカンドカラーで反応があります。
これがハマり、徐々にペースアップ。
ファクター1.2g、FIX1.3g、チェイサー1.2gで動きを変えてチェックしていくと、
どれも反応あり。
これでパターン成立。
ここにいる魚をコンスタントに釣れるようになれば、試合展開が楽になります。
午後12時 釣果60匹
かなり確信を得られた時間帯になりました。
カウント8辺りなので、水深1.5m~2.0mくらいを巻き下げで狙う格好。
クランクで表層の魚は獲られてしまうので、
自分は下層のここにいる魚をメインに釣ろうと考えました。
ここの魚を獲れなければ負けるし、獲れれば勝てる。
そんな風に感じたプラの様子でした。
その3へ続く
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。