2019年08月05日
「平谷湖FS」梅雨明け間近の釣行 最終話
梅雨明け直前に釣行した「平谷湖フィッシングスポット」釣行 最終話です。
これまでは、その1 その2 その3 その4
午後2時半過ぎ。
何とか獲れてた魚の反応がパタッと無くなります。
あれれ!?
これは場所移動していい場所見つけなきゃね。




にほんブログ村
これまでは、その1 その2 その3 その4
午後2時半過ぎ。
何とか獲れてた魚の反応がパタッと無くなります。
あれれ!?
これは場所移動していい場所見つけなきゃね。


にほんブログ村
午前中良かった場所を入り直します。
あれっ!?と言うほど反応が悪い。
さすがの平谷湖もこの時間帯は暑い。
自分のモチベーションが保ててないな。
2号池の水車、島と転々としてみますが、いい反応を得られず。
たぶん自分のやり方が単調になったり、思いついても面倒くさくなって、
そのままやり続けたりなってます。
朝7時からやり始めて7時間も経てば、そうもなります。
スパッと止めるか、休憩ですな。
とにかくモチベーションの回復。
1時間くらい休憩したでしょうか、モチベーションも回復し再開。
再度1号池からスタート。
夕刻に近づいてきたのもあり、反応あり。
これならやり通せます。
ペレット反応も強くなりつつあります。
ピット0.4g、ちびクワトロ0.4g、エイティン0.3gをローテーション。
午後5時 終了時刻
最終釣果 78匹
午後の1時間半くらい無の時間帯がありましたが、
それ以外はポツポツと釣れました。
エリアフィッシングは自分のモチベーションが大きく左右すると強く感じます。
メンタルを鍛えるのも大事なことと思います。
ですが、釣りが単調になったり、同じことを繰り返しててはダメ。
常に次の手をうつ、1歩先を考えてやっていきたいものです。
そんな平谷湖釣行でした。
Posted by マッキー。 at 20:51│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。