2019年06月13日
「鱒蔵」こちらの状況はどうかな? その1
先週の日曜日。
岐阜県高山市にある「鱒蔵」へ行ってきました。
魚のコンディションがよく、最近は行けば必ず3桁越え出来る釣り場です。
また自分自身の釣行も調子がいいので、
今回も期待して休日に行ってみましたよ。


にほんブログ村
岐阜県高山市にある「鱒蔵」へ行ってきました。
魚のコンディションがよく、最近は行けば必ず3桁越え出来る釣り場です。
また自分自身の釣行も調子がいいので、
今回も期待して休日に行ってみましたよ。

にほんブログ村
現在、東海北陸自動車道から高山市に抜ける縦貫道は工事のため、通行止め。
郡上ICで降りて、せせらぎ街道経由で向かいます。
峠越えしなくちゃいけませんが、信号もほとんどなく、ある程度ノンストップで走れます。
午前7時に到着すると、もう釣りしてる!
あれ!?現在は午前7時からオープンしてました。
慌てて準備して、と言うかここは焦って釣りする釣り場じゃないので、
のんびりと準備。
釣り客も4人だったので、好きな所に入れます。
準備を終えて釣り座は一番近くのインレットから始めます。
スタートのスプーンは「ファクター1.2g」
これからサーチしていきます。
レンジを刻むと、カウント3でチュンチュンバイト。
カウント5でファーストヒット。
まあ、ほぼ中層かな。
水色は白濁した色で、ちょっと普段よりキツイかな。
カラーは強目でも良さそう。
FIX1.3gにすると逆にバイトが浅くなります。
今日はそっちか、チェイサー1.2gも入れましたが同じくショートバイト。
掛かりが浅いね。
ファクターでカラーローテしていきました。
レンジはコロコロ変わるので、カウント7で巻いてくるとドッカーンと強烈なバイト。
推定60センチオーバーがバッシャーンとジャンプして一発で切られました。
たまにモンスタークラスが喰ってくるんだよねぇ。
エステル0.3号では太刀打ちできませんな。
午前9時 ストックから放流が入ります。
川沿いの水車横から魚を入れてます。
自分がいる場所だと回ってくるまで時間が掛かるかな。
一応MIU2.2gをセットしておきます。
5分ほど経つと、放流魚っぽい魚が見えたので、放流狩り開始。
カウント4辺りでキレイに反転バイトしていきます。
この日はボトムからはイマイチ反応が悪かったので、カウント4~7辺りがヒットレンジ。
ちなみにファクター1.2gでカウント10でボトム着底。
巻き上がるものより、巻き下げるもののが有効。
そんな感じでとらえていました。
その2へつづく
Posted by マッキー。 at 20:13│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。