2019年04月17日
「東山湖FA」遠征ツアー釣行 最終話
先週の月曜日に遠征した「東山湖フィッシングエリア」釣行 最終話 です。
これまでは、 その1 その2
雨が午後からも降る予報で、夕刻にはまとまった雨が降りそうです。
昼食から帰ってくると、何とかやれそうな感じだったので、午後の部スタート。


にほんブログ村
これまでは、 その1 その2
雨が午後からも降る予報で、夕刻にはまとまった雨が降りそうです。
昼食から帰ってくると、何とかやれそうな感じだったので、午後の部スタート。

にほんブログ村
しかし雨が降るのは時間の問題なので、国道側までいくのは躊躇しました。
結局朝一やってたオーバーフローに入ります。
表層で当たるのは変わらず、ボトムからのバイトは無くなりました。
上オンリーでいくなら、もう少しウェイトを落とすか。
ピーチ0.8g、FIX0.7gを投入。
チェイサー1.2g、マーシャルトーナメント0.9gと交互にローテーション。
当たらなくなったら、この4つをローテして動きを変えてあげることで、
バイトが持続するようになりました。
釣れると言えば釣れるんですが、ドストライク的なことはなく、
ポツポツ程度の展開。
小康状態だった雨も次第に大粒な雨に変わりつつあり、
そろそろ限界かな。
防水ウェアを着込んでまで、モチベーションは上がりませんし。
午後2時半 大粒な雨になったので、ストップフィッシング。
最終釣果 51匹。
春爆と期待してきましたが、ちょっと的外れでしたね。
桜パターンとは程遠く、ちらほらと散ってはいたのですが、
爆発的な状況にはなりませんでした。
終始、表層メインで上擦っているものの、何か出切らない要素がありました。
結局、何かは判らず仕舞いで終わってしまいました。
東山湖グラチャンにエントリーも考えていたのですが、
醒ヶ井名人戦と被っており迷った結果、醒ヶ井にエントリーすることにしました。
ちょっと自分の思い通りの釣りが出来なかったんでね。。。
遠征1日目はこれで終了。
ホテルに入るまで時間があったので、イシグロ御殿場店に寄り道して散財。
フック等消耗品を補充しました。
ホテルは駅前のルートイン。
割引を使って3500円で泊まれました。
遠征2日目は場所を変え、裾野フィッシングパークへ行きました。
Posted by マッキー。 at 19:43│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。