2018年07月27日
「平谷湖FS」猛暑のスプーン縛り釣行 その2
反時計回りに移動。
1号池川沿いに向かいました。
魚影はチラホラあるものの、ニュートラルな魚が多い印象。
とりあえずキャストしてみますが、案の定反応が薄い。。。
たまにいい魚がいて爆るポイントでもあるのですが、
今回は不発のようです。
あまり粘らず、2号池に向かいました。
桟橋横、水車の流れのある場所に来ました。
ここは魚が溜まってますね。
水車の流れにかなり付いています。
ここは夏場でのピンスポットになりますね。
かなり浮いてる状況なので、「ピーチ0.3g」から入ります。
ちょっといつもより見切りが多いですが、
これで何とかヒット。
魚のチェイスは多いので、間違っていないのですがストロングでもない。
もう少しレンジが下ですね。
アキュラシー0.6gにチェンジ。
ロッド角度を調整するとヒット。
でも続かない。
単発で終わってしまいます。
ここでルアーチェンジ。
M2 0.6g、チェイサー0.6g、ちびクワトロ0.4gをセット。
その前に「GRAPE」で様子を見ると高反応!
0.9gで少し重く感じるのですが、チェイスする数が違います。
カウント0で巻いてきて、最後に巻き上がる所でヒット。
こういう状況でも釣れるんだ。
ルアーの性能で釣れた1匹ですね。
2号池は大会エリアで魚影は1番濃いエリアです。
魚の競争心理で数匹チェイスすることで、自分が先に食べなきゃと騙しやすくなります。
ここでは10匹ほど釣れまして、場所を移動しました。
その3へつづく
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。