ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年08月03日

「醒ヶ井養鱒場」名人戦エントリーを兼ねて釣行 最終話

先週の木曜日に行きました「醒ヶ井養鱒場」釣行の最終話です。

目的は名人戦のエントリーでしたが、平日にも関わらず凄い人でした。

午後3時を回って桟橋沿いに移動しました。

「醒ヶ井養鱒場」名人戦エントリーを兼ねて釣行   最終話

にほんブログ村 釣りブログ 管理釣り場へ
にほんブログ村

これまでは、 その1 その2 その3





















川沿い近くに釣り座にします。

この時間帯になると1匹釣るとワラワラになります。

ペレット反応が強くなってます。

「醒ヶ井養鱒場」名人戦エントリーを兼ねて釣行   最終話


ルアーをアキュラシー0.9gに変えてスタート。

少し沈めてカウント5くらい。

普通に巻いてくるとヒット、ヒット!

やっとと言うか、連発するようになりました。

魚はペレット反応で集まってるので、寄せる必要がありません。

波動の弱いスプーンで見つけてもらえば、ガンガン。



M男君もここで早上り。

だいぶ上擦ってきてるようなので、ミッツドライにチェンジ。

手前でも少し沖でもバシャッと水面を割ってくれるので、

エキサイトしちゃいました。



「醒ヶ井養鱒場」名人戦エントリーを兼ねて釣行   最終話

ミッツドライでも1投1匹で釣れ続き、午後5時終了です。

「醒ヶ井養鱒場」名人戦エントリーを兼ねて釣行   最終話


最終釣果 101匹

最後の2時間で50匹以上釣ったんですな。

日中は厳しい時間帯もありましたが、蓋を開ければよく釣れました。

日中の厳しい時間帯はクランク嵌めるのがベストでしょうねぇ。

自分は、出来る限りスプーンでと粘ってしまいますが、

スプーンとクランクで、交互に出していけば3桁もそんなに難しくないと思われます。

クランクだと途中で飽きちゃうんですよね。

釣れるのがわかればOKみたいな。

たまにはクランク縛りでもやらないとね。

「醒ヶ井養鱒場」名人戦エントリーを兼ねて釣行   最終話
「醒ヶ井養鱒場」名人戦エントリーを兼ねて釣行   最終話
「醒ヶ井養鱒場」名人戦エントリーを兼ねて釣行   最終話


そうそう、今回レッドウルフPEラインを入れてみたのですが、

意外に使い勝手は悪くないですね。

クランクでも弾かずに獲れましたし、スプーンでも遜色なし。

あわせだけを巻きあわせにすれば、口切れすることなく針に残る印象でした。

バッドパワーがあるので、魚を寄せるのが楽です。

クロノタクトSLにはフロロの1.0lbを入れてマイクロスプーンで。

元より感度がいいロッドなので、違和感はありませんでした。

最近はラインを入れ換えて何がベストセッティングか模索中です。

いろいろ試して探り当てたいと思います。

そんな醒ヶ井養鱒場釣行でした。

トラウトBasserさん、M男さん、黒田総帥どうもありがとうございました。





このブログの人気記事
今年一年ありがとうございました&「北方ます釣り場」北方アタック最終章 最終話
今年一年ありがとうございました&「北方ます釣り場」北方アタック最終章 最終話

初釣行!「日進市総合運動公園プールフィッシング」 その1
初釣行!「日進市総合運動公園プールフィッシング」 その1

初釣行!「日進市総合運動公園プールフィッシング」その2
初釣行!「日進市総合運動公園プールフィッシング」その2

「フィッシングキャンプエリア瑞浪」初だけど懐かしかった その1
「フィッシングキャンプエリア瑞浪」初だけど懐かしかった その1

謹賀新年2021年あけおめ&NEWバッカン購入
謹賀新年2021年あけおめ&NEWバッカン購入

同じカテゴリー(醒ヶ井養鱒場)の記事画像
「醒ヶ井養鱒場」台風接近の前に 最終話
「醒ヶ井養鱒場」台風接近の前に その1
「マッキー34」上州屋穂積店オリカラ発売間近
「醒井養鱒場」超久しぶり釣行 最終話
「醒井養鱒場」超久しぶり釣行 その3
「醒井養鱒場」超久しぶり釣行 その2
同じカテゴリー(醒ヶ井養鱒場)の記事
 「醒ヶ井養鱒場」台風接近の前に 最終話 (2024-09-05 22:47)
 「醒ヶ井養鱒場」台風接近の前に その1 (2024-09-02 20:17)
 「マッキー34」上州屋穂積店オリカラ発売間近 (2023-11-05 21:00)
 「醒井養鱒場」超久しぶり釣行 最終話 (2023-09-10 20:22)
 「醒井養鱒場」超久しぶり釣行 その3 (2023-09-08 20:13)
 「醒井養鱒場」超久しぶり釣行 その2 (2023-09-06 21:06)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「醒ヶ井養鱒場」名人戦エントリーを兼ねて釣行 最終話
    コメント(0)