2017年08月04日
「平谷湖FS」タフな状況を克服せよ その1
水曜日の記事になります。
向かった先は「平谷湖フィッシングスポット」
先週末の平谷湖イベントにも行けず、チャンピオンシップ以来行ってませんでした。
池の掃除もしたのもあり、もしかしてと思い行くことにしました。
考えは甘かったですけど。


にほんブログ村
向かった先は「平谷湖フィッシングスポット」
先週末の平谷湖イベントにも行けず、チャンピオンシップ以来行ってませんでした。
池の掃除もしたのもあり、もしかしてと思い行くことにしました。
考えは甘かったですけど。

にほんブログ村
毎日うだるような真夏の日々ですが、ここは別格。
朝の気温19度。
日中は暑くなりますが、朝夕は涼しくて気持ちいいです。
タックルは醒ヶ井釣行のままですが、途中でリールごと交換し対応していきます。
そんな1日を。
午前6時に現地到着。
平日で開始時に釣り客は3組。
夏休み中なので途中から来られる人も多かったです。
朝一は1号池の島を釣り座にしてスタート。
ホワイトウルフUL-eにルアーはファクター1.2gから開始。
ここで反応あるなしでこの日の状況が把握できます。
サーチスプーンである「ファクター1.2g」
これで反応あれば、1日通じてまずまず釣れます。
反応なければ、ウェイトや動きを変えて釣れるスプーンを模索します。
見つかった時点で、そのスプーンが基準となり釣りの展開を決めていきます。
・・・で、ファクター1.2gで流すと・・・全くの無視。
いやーガン無視されてます。
3投くらいで見切り、ルアーチェンジ。
次は「ピーチ0.9gST」
平谷湖では0.9gST、0.8gが定番。
渋い時でも反応が得られます。
これならどうだっ!
・・・魚が逃げていきます(爆)
これはヤバイ日になりそうだ。
お次は「クリスタル1.0g」
これは気分で(笑)
でもこれでチェイスはあります。
表層の魚をサイトしてますが、時折下から出てくる魚も見えます。
どっちが本命の魚かなぁ?
これでファーストヒット。
やっと釣れた。
1匹釣れたんで細長い系はありか。
クリスタルで釣れたと言うことは、アンダー1gがメインになるなぁ。
カラーは気分で決めてて、とにかく動きが合わなければ先に進みません。
ここで一気に落として「アキュラシー0.6g」
これに変えると反応が出ます。
チェイスする魚が増えて、競争するようになりそのなかの1匹がパクッと。
どうやら「アキュラシー0.6g」はお好みのようです。
さらに「チェイサー0.6g」も投入。
開始1時間。
釣果8匹。
この時点で0.6gを使うとなると、どこかで手詰まりになるな。
そう思える最初の1時間でした。
その2へつづく
Posted by マッキー。 at 21:07│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。