2016年10月23日
「平谷湖FS」トラウトキング選手権参戦記 その4
先週の日曜日に行われました「トラウトキング選手権トライアル戦」です。
予選2回戦。
1回戦は何とか「勝ち組」となりましたが、この2回戦が最大の鬼門。
4人中1人抜けの狭き門です。
ここを勝ち抜けられねば、次がありません。


にほんブログ村
これまでは、 プロローグ その1 その2 その3
予選2回戦。
1回戦は何とか「勝ち組」となりましたが、この2回戦が最大の鬼門。
4人中1人抜けの狭き門です。
ここを勝ち抜けられねば、次がありません。


にほんブログ村
これまでは、 プロローグ その1 その2 その3
一度整列しまして、対戦相手とご対面。
対戦相手の中に、OMSB高橋さん、末木さんがいました。
やっぱトラキン、強敵が揃いにそろっています。
でもこの中を勝ち続けなければ!
そんな気持ちで挑みました。
そして釣り座は3号池の川沿い。

釣り座につくと・・・・おやっ!?
魚影が少ない・・・・。
第2回戦の前に放流はされましたが、2号池に比べて圧倒的に少なく感じました。
下に沈んでいるのかな?

自分は水車から4番目の釣り座。
こちらにくるほど、魚が少ないような気がします・・・

こちらはアウトレット側。
状況がイマイチ掴めないですが、放流が入ったので放流狩りから。
しかし、あまり深入りにせずに既存の魚を狙ったほうがいいかも。
そんな感じで、2回戦のスタートになります。
【予選2回戦 勝ち組】
まずはMIU2.8g俺オレ金
上からレンジを刻んでいきます・・・・が。
反応がない。。。
水車側でやってる高橋さんが早速ヒット。
その後もチェイスらしきものもなく、こりゃ放流狩りじゃないな。
そう感じてるときに待望のヒット。
少しレンジが下かな。
カウント4くらい。
その後も同じレンジを通しますが、うーんなんとも。
「高橋さんOKで~す」、「OK!」と左の方からよく聞こえてきます。
まずいな、完全に出遅れた。
放流魚はたまにおもむろにすっ飛んできてパクッとする魚もいて、辞めときが掴めません。
なんか交通事故的に1匹釣れて、前半は結局3匹。
もうこれは何か爆発的にハメないと勝ち目はありません。

幸いにも場所を水車寄りに移動になるので、ここで何かハメる!
同じことをやってても勝てないだろうし。
ここは迷わず縦を投入します。
クロノタクトSLに「SQU-2 1.1g」をセット。
これで後半スタート!
ペレット反応していないので、どうかなと思いましたが、幸先よく1匹ヒット。
しかし続きません。
後半はかなり渋くなり、ホントポツリポツリ。
有効な手段が見つけられずにいますが、縦で少し反応はあり、このまま粘るか迷います。
スプーンに戻しても一緒だしなぁ~
このまま縦で心中することにしました。
表層の魚を下げて中層で喰わす感じでしたが、手前のブレイク沿いではボトム付近でヒット。
どれだけ下にさげれるかがポイントでしたが、正直ペレット反応が弱いため、
もう1歩。
粘りましたが後半も3匹釣ってタイムアップ。
6匹で終了。
結果は・・・・

圧倒的に高橋さんのぶっちぎり。
ここで自分のトラキンは終了しました。
黄色い腕章は貰わずには済みましたが・・・・
ここからは見学応援にまわりました。

その5へつづく
結果は・・・・
圧倒的に高橋さんのぶっちぎり。
ここで自分のトラキンは終了しました。
黄色い腕章は貰わずには済みましたが・・・・
ここからは見学応援にまわりました。
その5へつづく
タグ :トラウトキング選手権平谷湖FS
Posted by マッキー。 at 20:59│Comments(0)
│平谷湖FS
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。