2016年10月11日
「醒ヶ井養鱒場」サプライズゲストと友釣り その2
醒ヶ井養鱒場へ「なぶら家」の山田さんをお招きしての釣行です。

放流効果は10時チョイ過ぎまで続き、この時点で50匹を越えてました。
隣のピロイチさんと色々話をしながらやってるのですが、
よくどこでセカンドカラーに変えるの?と質問を受けます。
釣れなくなったら・・・ですが、
強気に放流カラーのまま攻めていくのか、
じゃんじゃんローテして変えていくのか、
魚の状況を見て判断するところですね。
自分はどちらかと言うと前者で、獲れるだけ獲っておきたいタイプです。
でも深入りするとそのあとが迷走するので、ホドホドに。
自分もここはいつも難しいと感じています。
活性の落ち具合を判断しながら、徐々に落としていくが正解の答えかな?

MIUで獲ってからは、「ピーチ1.2gST」の新色にチェンジ。
朝一使ってたグリーンG/ブラウンで。
これに変えると反応が復活しました。
MIUではボトム巻き上げで獲ってまして、ピーチも同様に。
ある程度上げたら、一回ボトムに落としての繰り返しでした。
反応が落ち着いてきたところで、今度は巻き下げに。
表層から巻き下げて、途中で巻き上げにしていきます。
だいたいその変化するときにバイトが出る感じで、
巻き下げで途中で「チュンチュン」触ってるバイトを感じながら、
チェイスしてるのを感じてから「変化」を与えてあげると「ズドンッ」みたいな。
自分で操作して喰わせるので、気持ちいいですよ!
そんな感じで釣ってました。


ピーチ1.2gSTサンクフェスタオリカラ
昼前、そろそろ時間かと思い、お誘いをしてみます。
「喉が渇きませんか?」
なぶら家 山田さんがいるのでもちろん「なぶら家スプーン縛り2匹早掛け」で。
この時間帯、そろそろ落ち着いてきた感じなので、「アキュラシー0.9g」が最適でしょう!
参加者はazukiさん、コリキゲス師匠、山田さん、ピロイチさん、マッキーの5人。
2人負けで4、5位が奢りになります。
コリキゲス師匠がマレーシア帰りのお土産で訳のわからないフルーツを買ってきたので、
負けたら食すのも追加しておきました。


アキュラシー0.9gはどこかのイベントカラーで蛍光ピンク/裏ブラウンで挑みました。
なぶら家モニターとして自分も負けられませんな。
最初はボトムまで落としての巻き上げから。
いきなりのヒット。
こいつは貰ったな。
1匹釣って、2投目でもヒット!
コリャ1抜けだわぁ~からのフックオフ。
その後も掛かってもフッキングしない状況になります。
フックはいいはずなんですが、あまりにもフックオフが多いので、
カラーチェンジ。
上州屋オリカラのアキュラシーで。
今度は巻き下げで狙ってみます。
azukiさん、山田さんと1、2抜けし、残るは3抜けのみ。
巻き下げのあとの巻き上げで無事ヒットさせて辛うじての3抜け。

アブナイ危ない、ギリギリセーフでした。
アキュラシーも反応が良さげなので、午後からメインに使ってみます。
ちょうど昼となったので昼食としました。


謎のマレーシア土産
その3へつづく
Posted by マッキー。 at 20:04│Comments(0)
│醒ヶ井養鱒場
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。